50年前の出来事

書いてみる

人気の記事一覧

【50年前の出来事】 ハウス食品のラーメンのCMで、男女による以下のやり取りが歌で行われ、ブームになる。 =================== 「今、なんどきですか~」 「ハァイ、ラーメンどきよ~」 ==================== なぜ人気が出たのかは不明🤔

1年前

【50年前の出来事】 1973年10月1日。 『太陽銀行』と『神戸銀行』が合併し、『太陽神戸銀行』が発足。 1990年4月『三井銀行』と合併し、『太陽神戸三井銀行』が発足。 1992年4月『さくら銀行』に商号変更し、2001年4月『住友銀行』と合併し、『三井住友銀行』が発足

1年前

【50年前の出来事】 1973年8月1日。 鉄道弘済会は創立40周年を記念し、駅売店の名称を、トルコ語で東屋(あずまや)を意味する『キヨスク』に変更し、イメージチェンジを図る。 『キヨスクはやさしい微笑。鉄道弘済会の駅売店の新しい呼び名です。』と新聞に広告を掲載する。

1年前

【50年前の出来事】 1973年1月23日。 アース製薬が『ごきぶりホイホイ』発売。5セット450円。 先行他社商品はプラスチック製で捕獲後に後始末が必要に対し、紙製でゴミに出せる革新性! 「オモチャか?」といった代理店評価に反し、活動が活発化する初夏に大反響を得て今に至る。

1年前

【50年前の出来事】 1973年7月28日、梅雨の時期に降雨量が少なかったため、8月に予想される電力危機対策として、官公庁・産業界・一般家庭への節電要請を閣議で承認。 同年8月19日、猛暑で琵琶湖の水位が54センチ下がる(34年ぶり)。

1年前

【50年前の出来事】 『少年マガジン』1973年5月19日号で、1968年から開始された「あしたのジョー」(原作:高森朝雄[梶原一騎]、作画:ちばてつや)が、5年4か月にわたる連載を完結。

1年前

【50年前の出来事】 1973年の交通安全年間標語最優秀作のひとつ。 『せまい日本 そんなに急いで どこへゆく』 同年1月19日、総理大臣賞と賞金10万円が作者の高知県土佐市の警察官に贈られる。 高度成長が続いた日本社会に対する警句と受け止められたのか、社会全体に浸透。

1年前

【50年前の出来事】 1973年、液晶表示電卓・腕時計が登場 ー6月  シャープが液晶表示の薄型電卓「エルシーメイト」を発売。価格2万6800円 ー10月5日  服部時計店(当時)が、世界初の液晶デジタル腕時計「セイコークォーツ06LC」を発売。価格13万5000円。

1年前

【50年前の出来事】 1973年1月。 映画『激突!』(原題:「Duel」、監督:スティーヴン・スピルバーグ、原作:リチャード・マシスン)日本公開。 1971年制作の米テレビ映画で、日本では1973年に劇場公開。 尚、スピルバーグは本作前に刑事コロンボ「構想の死角」を撮影済み

1年前

【50年前の出来事】 1973年3月17日~26日。 親鸞聖人生誕800年、立教開宗750年記念の催しが、京都西本願寺にて開催。 僧侶200人よる法要が営まれる。   なので今年は親鸞聖人生誕850年、立教開宗800年です😆。

1年前

【50年前の出来事】 1973年12月22日。ブルース・リー主演『燃えよドラゴン』(原題:Enter the Dragon)日本公開。 翌年カンフーブームが起き、子供らが奇声をあげヌンチャクを振りまわす。   1974年、中日ドラゴンズが優勝、『燃えよドラゴンズ!』がヒット。

1年前

【50年前の出来事】 1973年11月26日。 プロ野球「ヤクルトアトムズ」は「ヤクルトスワローズ」に愛称変更。 いったん「ジャガース」に決定しかけるも『ジャガーはタイガーより弱い』の意見もあり再検討。 他候補にはパンダース、エレファント、ファイアーマン等があったという。

1年前