人気の記事一覧

「間違いだらけの設計レビュー」第3版で加筆、変更したところと私の気づき - 初版から10年

5か月前

ユーザの信頼を勝ち取る:ソフトウェア品質管理ツールの重要性

ユーザー視点で考えるTimelabのソフトウェア品質

「オブジェクト設計スタイルガイド」という書籍を翻訳しました

9か月前

講演「ソースコードメトリクスと活用のしやすさを評価する5つの基準」でのURL一覧

5か月前

CloneTrackerとは何であり、何でないか

間違いだらけの設計レビュー 第3版 - 本全体の紹介と初版(2013年)と改訂版(2015年)の変更点

5か月前

DesignDocで大事なこと(個人的に)

【第二新卒採用】採用数3.8倍。目標達成のためにやったこと

濃淡をつけてバグを見つける

自己紹介

1年前

質とは量である

1年前

昔のことは忘れましょう

ソフトウェア品質保証の役割と名称

SQiP研究会メトリクス演習コース10周年記念イベント「SQiPソフトウェアメトリクスカンファレンス」

1年前

スタートアップAshiraseの開発 #前編【全体概要~上流工程】

スタートアップAshiraseの開発 #後編【実装~結合テスト~イテレート】

データパターンの考え方

ソフトウェアレビュー指摘の記録テンプレート集

分析精度はもととなる 『インプット情報の精度』 に比例する。 しかしまったく同じ原因のバグを 一方は「ケアレスミス」と判断し もう一方は「設計誤り」と判断する 現場は珍しくない。 基準もなく個々人の感性で決められた分類を 集計・分析したところで精度は決して上がらない。