人気の記事一覧

グラストンベリー、森道市場、ハイライフ八ヶ岳。インターネットが失くしてしまった「良心あるプラットフォーム」はフェスティバルにある

はじまりの庭で、みんなと遊びたい。フェスティバルの「人格」探し

#フェスがこれからもずっと続いていきますように

2021年のハイライフ八ヶ岳が更新したコロナ時代のフェスのお作法。始まりをデザインすること。

心や思考のベースに「平和の価値」を築く── 。フェスティバルが果たせる役割について

小さいけど、あとからジワジワおいしくなる。中小規模の野外フェスがつくるグッドネイバーフッド

森道市場にみる自己解放的空間づくり~人が集まるということ~

めんどくさい人が未来をつくる。コロナ禍のフェス実現に旗を振り続けた人の話

フェスを止めないために。フェスの「自由さ」からこぼれ落ちていたことを考えよう

多摩あきがわ #ライブフォレスト ライブレポート「これが希望、これこそが希望だよ」

フェスってなんで楽しいんだっけ?20世紀最大の失敗から学ぶ野外フェスの本質的な3要素

「目撃」の広がりが、社会の空気をつくっていく。この「目撃」のパワーを信じたい。 #BlackLivesMatter とフェスの未来

フェスの現場から考える、日本の生きづらさの正体。日本のフェスはなぜクリーンなのか? #フェスティバルウェルビーイング

フェスティバルの力を信じてる。1年の大半を海外フェスで過ごす津田昌太朗さんが自著に込めた思い

フェスの現場から考える、日本の生きづらさの正体、その2。フェスに正装はないのに…。 #フェスティバルウェルビーイング

グラストンベリーで考えた #フェスティバルウェルビーイング について。フェスはもっと人の役に立てるはず

来場者と主催者がリスペクトしあえてるから、12万人が遊んでもトイレがキレイ。オーストラリアの年越しフェス「ウッドフォード・フォーク・フェスティバル」

「当たり前」が通じなくなる社会で、どうやってマナーを伝えるのか。フェスが実験の場になったらいいな #フェスティバルウェルビーイング

フェスは「 #人新世 の時代をどう生きるか」を体験させるメディア #フェスティバルウェルビーイング

日常を変えていく実験の場としての「フェス」。 憂さ晴らしではない #フェスティバルウェルビーイング の可能性