お題

#技術書典5

人気の記事一覧

ニュータイプになれなかった -2021年、技術同人誌・商業執筆を書かなかった理由を考える-

同人誌・技術書界隈のお知り合いが何人かエントリーされていたので、お邪魔しました。「 技術同人誌・商業執筆 Advent Calendar 2021 」の12日目のエントリーです。 アドベントカレンダー主催のおやかたさんからバトンを引き継ぎました。メソッドが具体的でイメージしやすいです。流石です。 明日のアドベントカレンダーはバトンを渡せますが、12/14(火)以降のエントリーがないようなので、気になった方は思い切って書いてみませんか。当日まで2日あります。普段書いているあ

スキ
4

「技術書典5」に関する投稿を募集します!

いつもnoteをご利用いただき、ありがとうございます。 国内最大級の技術書同人誌オンリーイベント「技術書典5」が2018年10月8日(月・祝)に池袋サンシャインシティで開催されます。 開催されるごとに熱い支持を集めているこのイベント。前回の技術書典4では、盛況すぎて会場に入りきれないお客さんや、始まってすぐに完売したため慌てて増刷する様子などが話題になっていました。今回の技術書典5は会場を池袋サンシャインシティに移し、3倍の床面積と出展サークル数2倍弱の規模で開催されます

スキ
86

#技術書典5 で日経電子の本を頒布します!!

こんにちは!日経電子版アプリチームの山崎です。Androidアプリを担当しており、アプリ内課金の対応やコードのKotlin化、内製SDKの開発などを行っています。最近はKotlinでのコードの自動生成や、アプリパフォーマンスの向上、マテリアルデザイン化について関心があります。 趣味は盆栽とぬか漬け作り、自作キーボードです。 このたび、10月8日(月)開催の技術書典5で「Nikkei Development Book」という技術書を頒布いたします!本書は、電子版開発に携わるエ

スキ
61

速報: 技術書典で爆死したけど致命傷で済んだぜ

先日、技術書典で爆死しないためにという記事を書いた東京ラビットハウスのerukitiでございます。爆死しないためにって記事書いたくせに爆死かよ!!! タイトルは大げさです。実際には248部頒布しているため「そんだけの数を頒布して爆死って????」というツッコミがあると思います。 あと、別につらい、とかそういう類いの話ではないので、この記事は面白おかしく読んでください。実際おもしろい経験をいろいろできました。一部の人の心臓には痛いかもしれませんが……。 今回は知見の共有と

スキ
35

#技術書典 6にサークル参加{する|したい}あなたへ

こんにちは、@mochikoAsTech です! ラスボス、仲間になるの巻本など書いたこともない素人だったのですが技術書典4に400冊、技術書典5に2,200冊の同人誌を持ち込んだら湊川さん(@llminatoll)と二人揃って「ラスボス」というあだ名をいただいてしまいました。 本の善し悪しと部数の多寡はまた別の話なので、ラスボスだなんてとてもとてもおこがましい・・・のですが「ラスボスは倒したら仲間になる」というのがファンタジーの王道ですよね📚✨ という訳で、なんと技術

スキ
11

#技術書典 5で1500冊持ち込んだ #AWSをはじめよう が売れ残って嬉しかった話と「転職活動はじめます」という話

10月8日(月)、3連休の最終日に開催された技術書典5でDNS本こと「DNSをはじめよう」と、AWS本こと「AWSをはじめよう」を頒布してきました!(どちらも初心者向けのインフラの本です) 当日の様子を時系列で振り返りたいと思います。なっがいのですが最後に私自身の「転職活動をはじめまーす」という話もあるので読んでいただけたら嬉しいですー。 ※本文中にツイートの埋め込みをしているのですが、一部のスマホ環境だと省略されてシンプルな表示になってしまうようです。その場合はPCで見

スキ
65

Swift/Kotlin愛好会 合同執筆本 Love Swift2章,3章,4章、10章感想

2章「サクッとお天気iOSアプリを作ってiOSエンジニアになる」実際のコードを拝見しながら読んだ。 一番クラスやstructのこと、リクエストのことを、知らない時期に読みたい章だと思った。でかいViewでとりあえず試して動くのはできるけどどうやって役割分けをすればいいのかわからなかった時代に、これを読めば更に理解が深まりそう。 これみながら classとstrutの違い structにできてclassにできないことはない事はありません。ただし、classはいろいろ出来す

スキ
1

技術書典5っていつ?どこでやるの?何時にいけばいいの?混むの?

このページの情報は古いです!最新の情報はこちらをご覧ください。 国内最大級の技術書同人誌オンリーイベントこと 「技術書典5」が2018年10月8日(月・祝) 11:00~17:00に 池袋サンシャインシティ 文化会館2F 展示ホールDで開催されます! (土・日・月の3連休最終日、体育の日なので祝日です) 技術書典ってどこで開催されるの?前回までは秋葉原UDXでしたが、技術書典5は池袋に場所を移しての開催となりますので皆さん秋葉原には行かないようにご注意ください! 技術書

スキ
29

機能するUIを作れるようになる本-基本のキ編- note版

こんにちは、ななうみです。 先日より、技術書典5で頒布した「機能するUIを作れるようになる本-基本のキ編-」の記事を投稿させていただいてますが、この度noteでも販売いたします。 はじめにこの本は、誰でも「機能するUI」を作れるようになるためのデザイン本です。 そろそろ、UIデザインというのは体系化されて、みんなが日常的にデザインできるようになってもいいんじゃないか?と思ったので、執筆してみました。 可愛いキャラクターとともに、楽しみながらUIデザインの世界に触れてみてくだ

スキ
53
有料
500

技術書典で爆死しないために

技術書典5にサークル参加する皆さん向け、特に技術書典経験の少ないサークルさん向けの記事です。 技術書典で爆死しないために、被チェック数の読みかた、印刷部数の判断の仕方、告知の仕方などをまとめた記事です。ただし、当記事では印刷部数と頒布部数について確約できるものではありません。皆様ご自身のご判断でよろしくお願いします。 追記: また、この記事の意図は、印刷部数の判断ということに慣れていない人に、ある程度指針を示すことで、原稿自体に集中できる環境に持って行ってもらいたいという

スキ
46

技術書典5で柴犬×CSSの本を出した

はじまりはいつもノリほぼ完全にノリで参加してみようとおもったのがキッカケだった。 奥さんが第2回のときに出店したサークルの表紙の手伝いをしたり、本人がコミケに出したりと、徐々に同人イベントへの参加の波が我が家に押し寄せてきていた。そこで、なんとなく自分も出展してみるかと、軽いノリで技術書典に応募してみたところ、当選したので出展することに。ちなみに奥さんも出展した。 今おもえば、同じサークルとして出せば、エントリー費用(7,000円)もかからなかったのでは?という感じではあ

スキ
20

Chrome デベロッパーツール本を書き始めたきっかけから入稿完了までの物語 #技術書典 5

本日(9/21)、雨がザーザー降る中、日光企画さんの浮間本社まで技術書典にだす本を入稿してきました。 本記事は書き始めるきっかけから入稿までの物語です。 まさかこんなことが技術書典へのサークル参加につながるとは思わなかったし、初執筆で500冊も刷ることになるとは思っていなかったし、何故か私の転職にもつながっているという話です。 5/9 Google IO 2018 の動画で Chrome デベロッパーツールに Eager evaluation という新機能を搭載するよ!

スキ
27

なぜ React×TypeScript の(薄くない)本を書いたのか in #技術書典5

「なぜ React×TypeScript の(薄くない)本を書いたのか - くるみ割り書房ブログ」に移動しました。

スキ
27

プログラム言語神経衰弱デザイナーズノート

はじめに2018/10/08に開催された技術書典5にて、プログラム言語神経衰弱というカードゲームを頒布しました。このゲームをデザインするにあたってのプロセスをここに記したいと思います。 初期のアイデア最初に神経衰弱の案を作ったのは7/7でした。当時は技術書典に出すためのゲーム案をいくつも出していたのですが、これもその一つでした。 自分がインスパイアされたのは「渡る世間はナベばかり」というボードゲームです。ワタナベのナベの漢字が微妙な違いでたくさんの種類があることを着目しそ

スキ
28

技術書典5のサークル参加レポート(当日編)

技術書典5にて初めてのサークル参加をしたので、その経緯から終了までを、また参加する時の自分に向けてメモします。準備編はこちら。前日編はこちら。 新刊「Raspberry PiではじめるDIYスマートホーム」PDF版はBOOTHにて引き続き頒布中です。96ページ、1000円です。 https://yagitch.booth.pm/items/1034342 完売御礼おかげさまで完売しました。冊子版、80部刷ったのが1時間半ですべてなくなりました。ダウンロードカードは多めに3

スキ
17

次回の出典でやるべきこと備忘録 #技術書典5

「次回の技術書典への出展でやるべきこと備忘録 - くるみ割り書房ブログ」に移動しました。

スキ
17

技術書典5で初めての同人誌を頒布しました。

のっぺです。 技術書典5、終わりましたね!お疲れ様でした!久しぶりに一日中立ちっぱなしで帰ってからは疲れて800時間くらい寝ました。 今回は、本を出す側として参加しました。こういうイベントで参加側というのは実は初めてではありません。コミケで何度かゲームを出したりデザフェスで頒布の手伝いをしたりしたことがあったので、何となく勝手は分かっていました。それに、前回の技術書典4でブースを回って買い物していたのでどんな空気感なのかも何となく分かっていました。 ただ、初めてなのは本

スキ
12

技術書典5でバッド・パフォーマンス本を頒布します。

技術書典5で、バッド・パフォーマンス本を頒布します。2017年4月の技術書典2で頒布したアプリケーションパフォーマンスTipsの内容を大幅に書き直し、サンプルアプリケーションに関して、WebFrameworkのアップデート、Vue.jsを利用したfront-endとserver-sideの通信分離/役割分離など実装の改善を行いました。 特筆すべき点として、今回 docker-compose up のコマンドでアプリケーションを立ち上げることで、Railsアプリにありがちなデ

スキ
9

作りながら学ぶARKitの実践入門書を書きました

ARKitの解説書「実践ARKit」を執筆し、個人で出版しました。ARKit 2.0 (iOS 12)・Xcode 10・Swift 4.2対応。全119ページ。サンプルコードはGitHubよりダウンロード可能です。 BOOTHにて販売しています。 書籍の紹介本書は、作りながら学ぶネイティブARKitアプリケーション開発の実践入門書です。 はじめの一歩として3行で書ける最小実装のARから始めて、平面を検出する方法、その平面に仮想オブジェクトを設置する方法、そしてその仮想

スキ
21

技術書典5 振り返り

技術書典に初めてサークル参加したのでその振り返りです。今回は初めてということで不安もあり、過去に参加経験のある同僚と共同で参加しました。 頒布内容はこちらにまとめてあります。 結果まずは結果から。当日は来場者数10000人超え、サークル参加800人超えで過去最大規模の技術書典となりました。おかげさまでうちのブースにも多くの方に来て頂きまして、当日物理的に用意したものは完売することができました。ありがとうございます🙏 内訳は以下のとおりです。 - 自作キーボード設計入門

スキ
12