人気の記事一覧

【7日目】自問力をつける

誰もが魅了される穏やかな話し方

高圧的な相手にこそ穏やかに話す

プラスの誇張は、楽しいことに目を向けるきっかけになる

プラスの誇張vsマイナスの誇張

決断するには選択肢を絞りこむのが策

目的を達成する思考パターン

自分の言葉で創造すること

2年前

あらゆる事を学びに変える魔法の言葉 「これは自分に何を教えてくれているか?」 人間、生きていると 好ましくない事が起こる 嫌な人と出会ったり 逃げ出したくなる状況に直面したり そんな時はこの問いを立てる 人はどんなことからも学べる、成長できる

なぜ“うまくいかない”「結果」が繰り返すのか?

「自問力」

自らの心に火種をおこし続けた果てで死にたい

対話する相手や文脈によって,自分の属性が変わるという体験を楽しむようにしている 何故自分はこのように振舞っているのだろうかともう一人の自分が目に見える部分と内面的な部分を俯瞰している感覚 他者・環境は自分を形成してくれる要素であり鏡でもあると思う,心が赴くままに向き合おう

日常を大切に愛おしく過ごして生きていくって,いい思考と習慣がなくてはできないのだと思う 特に僕は自分に甘すぎるので,いくらでも怠けてしまう いい習慣ができれば,いいリズムと更にいい思考が生まれて,日常も非日常も愛せるようになるのかもしれない 目先の低い欲望を管理できるように

自分の拠り所となる「メンタルアンカー(精神的な錨)」(造語)を納得感がある形で理解できるようになってくると少し嬉しくなってくる 自分が何者か分からないと,鏡にうつる自分の正体が黒い靄がかかったものから少しずつ実態を帯びてきているような感覚 そしてその姿は少しずつ変わる

できることをいくら繰り返し続けてもできないことができるようになることはない 今と異なる自分になりたいならば,当たり前だけれど変化する覚悟とそのための行動が必要だ 成長するためには,時間的・精神的・肉体的負荷(コスト)をかける必要がある 伝導率を上げるためには過程を楽しもう

何気ない会話の目的を考えることが時たまある. 会話の主な目的の一つ,無意識レベルで「整理すること」にあるのだと思う. 分かっていそうで分かっていない自分の思考,話すことで脳内のカオスがどんどんカテゴライズされ整形されていくあの感じ. そういう認識で話し合える関係はきっと素敵だ.