マガジンのカバー画像

Live Well★手を読む技術を一人ひとりの生きる力に

31
古代ギリシャ哲学者たちの思想がベースになっている手相術を独学で探求した記録と読解法を紹介しています。 日本に伝えられたのは仏教哲学や儒教が渡来した時代。現代の手相占いは、明治維新… もっと読む
運営しているクリエイター

#わくわくゾーン

アンビバレンス〜怒りと愛情

なんだか難しいタイトルですが、今日は人間関係を改善する秘訣のお話です。 アンビバレンス(ドイツ語:アンビバレンツ)は、両価性・愛憎感情などと訳される精神分析用語です。 人の心には相反する感情が存在する アンビバレンスという心理は、手相に限らず、人の相談を受ける仕事をしている方々が知っておかなければならない心の法則の一つ。難しいことはありません。 という風に、人の心には全く反対の感情が存在するということです。 よく言う「嫌い嫌いも好きのうち」と同義です。例えば、浮気した

自粛生活でもやる気スイッチをONにする

COVID-19(新型コロナウィルス)による緊急事態宣言の期間が延長されました。STAY HOMEが続く毎日で疲弊してしまっている方も多いのではないのでしょうか。 私たちは、感情の動物である人間です。日々一定の感情を保つことは難しく、やる気が出る日もあれば、何もする気になれない日もあります。 私自身も、しばらくやる気がない日が続いていました。そんな時にやっていたことは、ひたすら塗り絵(笑) 物事に集中することには瞑想効果があると言われています。瞑想は自律神経の働きを緩め

継続は力なり:続けるためのヒント

継続は力なり 一つのことを継続することで成功すると言われます。 でも、私は何をやっても長続きしない・・・と感じていませんか? 継続するためのヒントをお話ししましょう。もちろん!手を見ながらです(^^) 楽しく続けるコツは何でしょう?気分転換に筋トレに出かけたところ、こんな張り紙が貼ってありました。 三択ではありますが、A, B, C 全てが正解です。 1 小さな目標を立てる 2 わくわくイメージをえがく 3 変化を楽しむ 筋トレを推奨する施設ですので、おそらく運動