見出し画像

黒田ショックの影響を調べてみた

はじめに

12月20日に日銀金融政策の修正が発表されました。
内容については多くの方が詳細にわかりやすく解説されてますし
鳩の脳みそでは理解しきれない部分も多いのでここでは割愛します。

発表された当時のツイッターなんかを覗くと「YCC修正!」とか
「利上げか!?」みたいな声も多く散見された印象で、どちらかでいうと
ネガティブに捉えた方が多いんだろうなぁ、と推察します。
現に日経平均をはじめ、多くの個別株式銘柄は後場において大幅下落し、
お昼休み中の発表だったこともありサラリーマン投資家は仰天されたのではないでしょうか。

日経平均を15分足で見ると「ドスン!」と下落している

そこで、この影響は市場にどんな影響を与えたのか?を調査してみました。

指数

以下はすべて終値ベースのチャートです

終値ベースで745円も下落したんですね
日本の金融政策修正なんだけど、ダウも何となく反応してますね
為替も大きく変動・・・
原油・銅も下落、金は上げたけど、関係あるのかしら?

個別

言わずもがなですが、前場終値→後場始値で見たとき全体の約94%は下落
お昼休み間の変動率上下30位
噂の富山第一銀行を筆頭に銀行・保険などが牽引
対して、ザックリ製造業が大きく下落した印象
後場が明けてから引けるまでの上下30位
お昼のように銀行一辺倒な感じではなく、大きく下落したのを
買い戻すような動きもみられる
とはいえ全体的には下落したまま引けた
お昼休み間の変動率
マネックス証券が独自設定している大業種別の構成銘柄平均騰落率
上昇は銀行のみで他は下落
2%以上下げはガス・総合電機・半導体・商社・総合重機
後場が明けてから引けるまで
銀行に加えて証券も上昇。金利上昇による利益改善を見越してる?
大部分が2%下げ、さらには3%下げにいたるものも・・・
お昼休み間の変動率
マネックス証券が独自設定している小業種別の構成銘柄平均騰落率
銀行は置いといて、以外に木材・アルミサッシが上昇してた
後場が明けてから引けるまで
銀行は置いといて、冷凍食品・家具販売が上昇
冷凍食品は生活必需を見てるのかな?
しかし半導体・・・6%以上も下げてるのか・・・

おわりに

クリスマスに一体何やってんだ・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?