見出し画像

時間がないあなたへ贈る|学習効率を上げる3つの秘訣

ハニーベリー☆ハスカップ農家で新規就農を目指して、4月から研修をスタートさせている元教員のハタセンです。
最近は、農業研修のことが若干おおめですが、他にもマーケティングや農業経営、あなたに役立つ情報について、毎日1500〜2000文字で書いています。

好きな飲み物はブルーベリー黒酢のソーダ割です。
いつもご愛読ありがとうございます。

今日は、「なんでも速く学ぶ3つの方法」というテーマでフリーランスの学校の幸あれこさんがvoicyで話していたことを聴いて学んだことをシェアしますね。

あなたは、最近、何か学んでいますか?

私たちが新しいスキルや知識を身につけようとするとき、一般的に時間が足りないと感じることが多いですよね。

あれこさんは、スコット・ヤングが書いた「ULTRA LEARNING 超・自習法」を基に、彼がどのようにして工学分野の最高峰、マサチューセッツ工科大学の4年分のカリキュラムをたった1年でマスターしたのか、その秘訣に迫ってくれました。

スコット・ヤングの「ULTRA LEARNING 超・自習法 どんなスキルでも最速で習得できる9つのメソッド」は、誰もが速く効率的に学ぶための具体的な方法を提供します。本書では、彼がMITのコースを自学自習で修了した経験を基に、高速で情報を吸収するための技術が詳細に解説されています。この本から学ぶことで、私たちも日常生活や仕事で直面する学習課題に対して、より賢く、速く取り組むことが可能になるでしょう。

①メタラーニング:学習の地図を作る

メタラーニングは、「学びを学ぶ」ことに他なりません。
新しいスキルを学ぶ前に、最も効果的なアプローチを理解することが重要です。

目的地が明確でない旅は、遠回りをしてしまいがち。
例えば、地図なしで目的地へ向かうよりも、事前にルートを確認し、必要な準備をしておくことで、より効率的に目的地に到達できます。

スコット・ヤングによれば、学びにおいてもこれは同じで、学習全体の10%をメタラーニングに費やすことで、その後の学習がぐっと楽になると言います。

②焦点を絞って学ぶ:自分の弱点に目を向ける

人は自分の得意なことを伸ばすことに集中しがちですが、成長するためには自分の弱点にも目を向けることが大切です。
どの分野に時間を投資するべきかを見極め、そこに時間を投下するすることが重要。

これにより、全体のバランスをとりながらも、特に必要なスキルを効果的に向上させることができます。

③トライアンドテスト:繰り返しで記憶を定着させる

何度も繰り返すことは、学習において最も古典的な方法の一つです。
新しい情報を繰り返し頭に叩き込むことで、それが長期記憶に移行しやすくなります。

ただ覚えるのではなく、何度も復習して、その都度自己テストを行うことで、知識がしっかりと定着します。

このようにして、スコット・ヤングの学習法は、時間が限られている中でも効果的に学び続けるための強力なツールとなり得ます。
あなたも、新しい何かを始める際には、ぜひこれらのテクニックを試してみてはいかがでしょうか。

私は、毎朝、イタリア語を学んでいます。
伊単語、文法の問題、リスニングの問題で40分くらい学習しています。
どうしてもいきづまっているのは、伊単語の学習。
若い頃のように、新しい言葉は、なかなか頭に染み込んでいきません。

そこで、イタリア語の学びのコミュニティsada.GO(女優の渡辺早織が主催するコミュニティ)で勧められたのが,
Ankiというアプリ。

脳科学に基づいた暗記の方法で、自然と覚えたいことが覚えられるのだとか。

これを新たな学び方に取り入れてみようと思います。

また後日感想をシェアしますね。

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

では、また明日。

他にも、教育×○○や、マーケティングの話なんかもいろいろ書いています。

読んでいただいたら、うれしいです。
「スキ」や「フォロー」をいただけますと、とっても喜びます。
今週一番多く読んでいただいている記事はこちらです。

私がコミュニティマネージャー兼ディレクターを務める教師スキル研究会。
5月10日(金)は、定例会・特別会があります。
とある出版社の編集の方と小林さんとの対談会となっています。
教員としての生きた方についても触れられるようですよ。
ぜひ、これを機会に一緒に学びませんか。

教師スキル研究会の公式Instagramで毎日情報を発信しています。
こちらもフォロー、シェアしてくださるととっても嬉しいです。

教師スキル研究会サブゼミの4月25日分サブゼミのアフタートークをstand.FMで配信しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?