見出し画像

心の体力|あたためる人、冷ます人

ホワイトボード・ミーティング®の基本的な考え方に「心の体力」というものがあります。

私たちの体に体力があるように、心にも「心の体力」というものがあります。

心の体力」を「あたたかい」「冷たい」という温度感覚で例えるとわかりやすくなります。

「心の体力」があたたかいと、自分らしく力を発揮して生きることができます。
逆に「心の体力」が冷たいと、自分らしく生きることをあきらめてしまいます。

こうした「心の体力」は、家族や友達、職場でのコミュニケーションによって、あたためられたり、冷やされたりすることがあります。

さて、自分の身の回りにある環境は、「心の体力」をあたためる環境になっているでしょうか?

あるいは、「心の体力」を冷ましてしまうような言動をしている人はいないでしょうか?

・相手の今の状況、気持ち、心の体力を考えずに、ただ言いたいことだけ言い放ってしまう人。

・人の失敗を非難だけして、一緒に解決策を考えようとしてくれない人。

・自分の都合を押し通して、ツメてくる人。

・そのわりには、自分は何もしない人。

いやぁ、想像するだけで、「心の体力」を冷やされます。

そうではなくて、

・相手の今の状況、気持ち、心の体力をおもんばかって、適切な言葉を投げかけてくれる人。

・失敗しても決して人格を責めるようなことはせずに、一緒に解決策を考えてくれる人。

・自分の都合よりも、相手の都合を大切に考えてくれる人。

・自分のためでもみんなのためでもある行動ができる人。

そんな人との出会いは「心の体力」をあたため、私たちをエンパワーメントしてくれます。

「心の体力」を冷ます言動があると、そのパワーは強大で、「心の体力」であたためられた環境が、徐々に徐々に、でも確実に冷ましていきます。

そうならないためには、どうすればいいのか?
職員室の先生という立場の私にとっては、いつも考えていることです。

いやぁ、今日の記事は、ずいぶんと愚痴っぽくなってしまいました。ごめんなさい。
「何かあったのかい?」と思わせてしまった読者のみなさん。
ご想像にお任せします。
でも、大丈夫。きっと大丈夫。
エンパワーメントがあふれている人がたくさんいます。



最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
他にも、教育×○○をテーマにいろいろ書いています。
読んでいただいたら、うれしいです。
「初めまして」の方はこちらからお願いします。
「スキ」や「フォロー」をいただけますと、とっても喜びます。

今月一番多く読んでいただいている記事はこちらです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?