明日で水星逆行終了(12/29~1/18)


デンドロビューム

1月17日(火)youtube動画UPしました。
「アベノミクスライン25700円台は今回も下値支持線なのか?明日の日銀会合の予想とドル円や日経平均株価の予想について解説します。」

今後とも有益な情報を配信していきたいと思いますので 、少しでも気に入ったら「チャンネル登録」まだの方 よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━
17日の日経平均株価は3営業日ぶりに反発し316円高の26138円で引けた。
前日の欧州株高や外国為替市場での円安・ドル高が支えとなった。
前日までの2営業日で600円超下げていたため、自律反発狙いの買いも入った。
東証プライムの売買代金は2.4兆円。

一時129円台前半まで円安・ドル高が進んだことで、採算悪化への懸念が後退し、
自動車株など輸出関連銘柄を中心に上昇が目立った。
前日まで下げの続いていた9983ファストリが反発したほか、値がさの9984ソフトバンクや
8035東京エレクや、6857アドバンテストなど半導体関連株が上昇したのも、指数の押し上げにつながった。

日銀の金融政策決定会合の結果発表を18日に控え、市場では
「日銀が政策修正を決めるとの思惑から積み上がっていた
『日経平均先物売り・銀行株買い』の持ち高を調整する動きが広がった」との指摘があった。
もっとも、日銀会合の結果を見極めたいと様子見姿勢の投資家も多く、次第に膠着感が強まった。

日銀の金融政策については据え置きを予想する声が多く、
「想定通り現状維持が発表された場合は、イベント通過の安心感で買いが優勢となるのではないか」
との声があった。

6506安川電や6976太陽誘電、8830住友不が上昇した。6758ソニーGや4063信越化も買われた。
半面、銀行株の下落が目立った。

日経平均日足は「大陽線」となった。終値は心理的節目の26000円を回復したが、 5日線26195円は下回って引けた。
目先は5日線を終値で回復できるかが焦点になりそうだ。

マザー ズ総合は小幅ながら4日続落。日銀金融政策決定会合の結果発表をあすに控えて様子見姿勢が強まり、
動意に欠く展開となった。
個別では、5132pluszero、5137スマートドライブ<5137.T>、4393バンクオブイノなどは買われた。
一方、5246ELEMENTSがストップ安となったほか、5240monoAI、4270BeeXが軟調に推移した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪twitter拾い読み≫

1931年から これまででS&P500が下落した年の翌年に上昇した確率は70%、平均は+9.94%、中間値で+14.08%。
去年のように中間選挙の年に下げた翌年に上げた確率は80%で、
平均+18.05%、中間値では+26.34%。
一方、中間選挙の年に上昇した年の翌年に上昇した確率は76.9%、
平均+10.02%、中間値で+10.79%
━━━━━━━━━
本邦金融機関の試算

・YCCの目標レンジを25bp広げた場合、ドル円は1.1%、約1.5円下落
・YCCの金利操作対象年月を10年から5年に短縮した場合、ドル円は約1.4%、約2円下落
・YCC自体が撤廃された場合、ドル円は約7%、9円以上急落━━━━━━━━━
【20代で観るべき映画10選】

・ローマの休日
・猟奇的な彼女
・風と共に去りぬ
・プラダを着た悪魔
・アバウト・タイム
・フォレスト・ガンプ
・あの頃ペニーレインと
・ソウルフル・ワールド
・サニー 永遠の仲間たち
・あの頃、君を追いかけた

”人生で何が大切か”に気付ける作品です。
━━━━━━━━━
体育座り→後ろに寝転がる→5秒間ゆっくり息を吐きながら
膝を胸に思い切り引き寄せる×5回。
起床後、半身浴前、睡眠前に行えば、
股関節が鍛えられ
血液循環が良くなる&体柔らかくなる=痩せやすい体質になり冷え性改善!お試しあれ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪ベーシックプラン会員様≫

ここから先は

205字 / 2画像

ベーシックプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

よろしければサポートお願いします。 いただいた資金は活動費に使っていこうと思います。