見出し画像

フェードからドローにチェンジ。

ドローボールからフェードボールにチェンジする話はよく耳にします。上級者になれば、安定したスコアを求めるためにフェードを多用したいからですね。私は、ゴルフを始めた時から今までズーっとフェードです。始めた頃はスライス一辺倒で、徐々に曲がり幅が少ないフェードになったと言う訳です。当然ながらドローに憧れていました。

教科書で教えてくれないドローの打ち方。

よく「インテンショナル・ドローの打ち方」が紹介されています。私は、この打ち方でドローが打てた試しがありません。「インサイドから右方向に打ち出す」なんてことをやったもんにゃ、普段のプッシュアウトよりも酷いタマになってしまいます。と言う訳で、憧れていますが、諦めていました。

スライサーとフッカーは、根本的に構え方が違う。

私の今までのスイングは、酷いアウトサイドインではありません。見た目、アウトサイドインでもインサイドアウトでもない、ニュートラルスイングだと思います。事実、打ち出しは、真っ直ぐ飛び出して最高点から右に5~10ヤードほど曲がっていくタマです。

では、何が違うのかと言うと、たぶんボールの位置だと思います。ドライバーのボール位置は、左足踵線上と言われます。私は、踵とつま先の間ぐらいにボールがあります。スタンスは、やや狭く、立ち方は、スッと高く、ハンドダウンでボールに近く構えています。これが典型的なフェーダーの構えなんでしょう。

ドローを打つには、どう構えるべきか。

私の構え方の反対をすればドロー(フック)が打てます。1か月ほど前、一人予約でご一緒した「Sさん」、大きなドロー(フック)を武器に250~260ヤードを打っていました。今までは、ドローを打っている方をしげしげと観察したことがありませんでした。が、Sさんの大きいドローというかフックがあまりにも凄かったので、何度も正面から見させてもらいました。

ドライバーのボール位置は、スタンスのセンター。それでいてフェースは、フェアウェイセンターに向いています。グリップの握りは、スクエアですが、ハンドファースト。これをフラット気味にダウンスイングすると、ボールは右に飛び出し、センターに戻ってくると言う訳です。当然です。時々、ボールをセンターより右に置いて、右プッシュOBを打っていましたね。5Iや4Iは、センターよりも右に置いて高い良いタマを打っていました。

2回のコソ練で、ドローボールが打てるようになった。

Sさんのボール位置とスイング軌道を参考にして、150球ほどを2回練習。ドローボールが打てるようになりました。あとは、実践あるのみです。

実践でドローが打てると、難コースも攻略できる。


上のホール写真は、右が谷の右ドッグレックホール。フェーダーには辛いホールです。2番ホールは、やっぱり怖がって、チーピン気味に左に逃げましたが、ボギーでしのぎました。6番ホールは、右に打ち出して、右サイドのバンカーを越えてフェアウェイに。


ドローという強いタマが打てると、攻め方も変わる。


谷越えのショートホール。187ヤード。いつもは、3U(21度)でも捕らえるのが難しいホール。今回は、ピンが手前8ヤードに切っていたので、4U(24度)で打ちました。結果は、グリーンを捕えることができませんでしたが、右ラフ、ピンハイまで打てていました。結果、寄せてのパーでした。

ドローを武器に再チャレンジです。

今回、橋本カントリークラブの東・中コースをラウンドしました。レギュラーティーを使用(6,727y、コースレート73.1、スロープレート132)。

スコアは、まだまだですが、距離に苦しんでいたのが嘘のように消えてなくなりました。1クラブでも短いクラブが持てて、コントロールしながら攻められる。ゴルフがまた楽しくなりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?