見出し画像

noteを始めて1年経った

ショーンです。
2021/12/1にnoteを始めて1年経ったので記念に書いておきます。

改めて自己紹介しますと、僕は大学4年制で専攻は医学です。普通に過ごしてます。

このnoteは主に英語コンテンツをメインに書いていますが、これは自分がやってきたことに価値があると思ったことが英語だからです。自分の体験をシェアできれば誰かの役に立てると思ったからです。

高校受験や大学受験をしていないので、高校3年の時に自分で初めて単語帳を買って、大学1年の秋から本気で勉強をはじめました。
中高は塾に行かされたり、学校の勉強はテスト前だけちゃんとやっていましたが、テストが終わればすべてを忘れて部活する感じでした。まあそんな程度ではあまり知識はつかないのは明らかですね。

特に英語は単語を知らないと話にならないので、苦手意識もあり克服しようと勉強を始めた感じです。海外にも興味がありました。

当時は、英検1級など取れると思うわけもなく、自分のコンテンツになるとは思ってもいませんでした。

長々と書いてきましたが、noteを始めて感じたことを書きたいと思います。

実は失敗から始まったnote

このnoteを始める前に実はブログをやっていました。このブログを始めたのも、誰かの役に立てると思ったからなのですが、始めても誰も見てくれませんでした。

1年間サーバーを借りる契約をして1万円ほどかかり、絶対に元は取るぞーと始めたのですが、2ヶ月位で無理だーとなっていました。

というのも、ブログは書き続けることが大事なのですが、自分がやりたいことは自分の体験をシェアしていくことで、ブログの方向的に毎日書くことができなかったからです。

そこで思い切って、ブログの記事をnoteに移行しました。これはnoteはブログと異なり、nicheな所に気軽に手が届くからです。
 
noteではnoteユーザーに対してこちらからいいねが出来たり、seoも弱くないと聞きましたし、note内の検索もあるからです。

結果的に1年間で13600円の収益が生まれ、ブログで水の泡となった1万円も無事に返済できました。ありがとうございます。

中々出来ないことをやることに価値が生まれる

よく購入してくださる記事はTOEFL speakingとwritingの回答集や100点取得の記事なのですが、一般的にこれらのことは日本人には難しいと言われています。

さらに自分も達成するのに英検やTOEICなども合わせると3000時間ほどかかっているのですが、この遠回りや試行錯誤があったからこそ、最短で達成する方法が分かります。解答集も作成できましたし。

これらの事が合わさって、価値が生まれたのだと思います。

皆様には、少しでも自分の経験からより効率的に短期間で目標を達成していただければと思います!一人でも自分の記事が役になったと思っていただけると嬉しい限りです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?