見出し画像

【基本の基本!ターンもグラトリも確実に上手くなる 〜ベーシックポジション 〜】

どうも🖐

スノーボードが大好きすぎて、東京から北海道へ移住しました元インストラクターO.tttomです!

前回は、スノーボードの基本知識、トーションについて解説しました🏂

今回、解説いたしますのは
タイトルにもあります、ターンもグラトリも確実に上手くなる、ベーシックポジションについて解説していきます〜👏👏

さっそく参りましょう!

⚫︎ ベーシックポジション

確実に上手くなる、とずいぶんハードル上げるねーと思ったかたもいらっしゃるでしょう!

が、しかし
このベーシックポジションさえ身体に染みつかせれば、転倒なんかしなくなっちゃうんですね〜🤓

そのままのハードルの高さでいきましょう!

ベーシックポジションとは、基本姿勢の呼称になります。
通な人たちは、ファンデーションと表現したりします🤓(以下ベーシックポジションで進めます)

これから紹介しますベーシックポジションは、
あの大手スノーボードブランド、BurtonとSalomonも推奨しているので安心してくださいね!

まず、ポイントが5つありますが
身構えずに読んでください🙄

①ボードはセンターポジションで乗れ!🏂

スノーボードを履いて、立った状態が
センターポジションになります。

わかりやすく解説しますと
左右の膝の真ん中、ボードの中心に自分のおへそがある状態がイメージしやすいと思います!

じゃあ何故、センターポジションが大事なのと言いますと

スノーボードがバランスのスポーツだからです!

極端に前足に体重を持っていっても、上手く滑れないし
後ろに体重を持っていくと前足が浮いてスノーボードが暴走しちゃった覚え、ありませんか?🤔

上手くスノーボードに乗るには、センターポジションが肝になっていくんです!

②足首と膝は柔らかく🦵

サブタイトルにある絵文字が理想のかたちですね(笑)

まず、膝をやわらかく構えておくだけで
スノーボードの操作性がアップします!

それは何故か🤔

皆さん、だいたい転倒する場面て
膝が伸びてないですか?🤓

それを防止するために、膝と足首をやわらかくしておくのがポイントになっていくんですね〜😎

センターポジションと組み合わせると無双状態になります!

③背筋を伸ばす(胸を張る)🧍‍♂️

①でも言いましたが、スノーボードはバランスのスポーツになります🏂

猫背になってると、前に重心がいって転倒!
背筋を逸らしすぎても後ろに転倒しちゃいます!

それらを防ぐために背筋を伸ばす、胸を張るのがポイントになるんですね〜😎

そうする事によってバランスもとりやすくなりますし、この人うまそう!て思われちゃいます🧍‍♂️

④目線は遠くに👁

皆さん、滑ってる時に目線が足元にいっちゃいがちになっちゃって、転倒しちゃってませんか?🤓

目線は、バランスをとる上で1番大事になっていきます!

目は周囲の景色を見ることで、垂直や水平方向を知ることができるんですね〜😎

なので、滑走中は足元を見ず自分の滑りたいラインを見ることがポイントになっていきます!

⑤両手はリラックス🙌

両手もバランスをとるのに必要な部分になっていきます!

しかし、滑ってる最中に両手を広げて滑るのもいいと思いますが

それよりもダランと手をぶら下げてるほうが変に力まず、リラックスして滑ると思うんですよ!

もちろん、手をバタつかせればバランスも崩れて転倒に繋がります!

それを防ぐためにも、リラックスして力まずに滑走するのがポイントです!

以上、長くなりましたが、5つのポイントになります!🏂

これを知っておけば、確実にスノーボードは上達しますし、上達する速度も格段にあがります!

まとめると
①センターポジション
②足首と膝は柔らかくする
③背筋を伸ばす(胸を張る)
④目線は遠くに
⑤両手はリラックス

これがベーシックポジション(ファンデーション、基本姿勢)になります!🤓

このベーシックポジションを理解できちゃえば、トーションを意識して滑れるようになりますし、上達も早くなること間違いなしです!😆

トーションを知らないかたがいらっしゃいましたら、リンクを貼っておきますので良かったら覗いてみてください🖐

次回は、スノーボードの構造説明をしていきたいと思います!

では、また🖐


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?