見出し画像

電波が受信できない!?家の壁に大量のどんぐりを貯めるドングリキツツキ🌈

冬に向けてどんぐりを貯蔵するのは、リスだけではありません。

アメリカ・カリフォルニア州のソノマ郡である日、民家の壁の中から大量のどんぐりが見つかりました。

この事件を起こしたのが、キツツキの仲間『ドングリキツツキ』。

煙突の穴から屋根裏にどんぐりを落とし、別の穴から屋根裏に入って、隠したどんぐりを食べていました。

どんぐりは、この家の近くにあるオークの木から集められたもので、壁の中から、屋根裏からこぼれ落ちた大量のどんぐりが見つかったそうです。

この家の住人は、このどんぐりの除去作業をするために、壁に三つの穴を開けることになったそうで、3人の作業員が丸一日かけて作業を行いました。

黒い大型のゴミ袋が8つ、総重量300kg近くになったといいます。


通常、キツツキは、民家の外にどんぐりを貯蔵します。民家の中に持ち込むことは滅多にありません。

キツツキが木をつつく理由は様々で、巣穴作るためであったり、エサの虫を食べるためであったり。

時には、他のキツツキとのコミュニケーションを図るために、木をつつくこともあります。


さらに、この地域では、「電波が受信できない」というトラブルも発生しています。

通報を受けた電気業者がアンテナを見ると、大量の穴が開けられているのを発見。

そのアンテナのカバーを開けると、中から大量のどんぐりが出てきたそうです。その総重量は、約135kg。

長年に渡ってドングリキツツキを研究している、コーネル大学の上級研究員ヲルター・コーニグ氏によると、「彼らは、どんぐりの隠し場所を探すのが上手い」といいます。

信号機にどんぐりが詰め込まれ、色が分からなくなったこともあるそうです。


ドングリキツツキは、北米西部やコロンビアを中心に、オーク・松の木・セコイアなどがある森林に多く生息するキツツキの仲間。

名前の通り、どんぐりをエサとするキツツキで、枯れ木に穴をあけ、1個ずつ貯める習性を持ちます。

群れで、縄張りを構えて生活するため、その縄張りになった木は穴だらけになってしまうようです。

その穴の数、1本の木に対して、なんと数万個。

一つの穴に対して、1個ずつドングリを入れていきます。まとめて貯蔵すると、カビや湿気で食べられなくなってしまうからだそうです。


木造であれば、屋根にも穴を開けてしまう、このキツツキ。

その理由は、冬のエサの少ない時期や子育てで忙しくなる時期に向けて、エサであるどんぐりを貯蔵しておかなければならないためです。

それだけ、野鳥にとって、越冬は死活問題なんです。

どの木にも相当な穴が開けられているので、集合恐怖症の人は見ることはできないかもしれません😓

興味のある方はぜひ調べてみてください✨

最後まで読んでいただきありがとうございました🌈
 

もしよろしければサポートをお願いします😌🌈