見出し画像

漆黒の帝王メラニズム動物とは?🌈

体内のメラニンが通常よりも多く生成され、体全体が黒くなる動物のことを『メラニズム動物』といいます。

神秘的な魅力と闇の帝王感がありますよね✨

全身真っ白なアルビノ動物とは真逆の存在です。

今回は、このメラニズム動物について、遺伝や食の観点も含め、解説していきたいと思います🌈
 

🔷メラニズム動物は遺伝で生まれる可能がある

メラニズム動物は、アルビノ動物と同様、ごく稀に生まれる奇跡の動物。

黒豹も、メラニズム動物の部類に入ります。

先天的なものというのは、どちらも共通していますが、遺伝に関しては違いがあります。

メラニズムの遺伝子を持つ両親から生まれた場合、稀な確率ではありますが、遺伝することがあります。

逆に、アルビノの遺伝子は持っていても、ほとんどの場合、子どもには遺伝しません。

そう考えると、メラニズム動物の方が、生まれる確率が高いのかもしれませんね。
 

🔷血液以外すべてが黒いメラニズム動物

メラニズム動物を知らない人でも、烏骨鶏(うこっけい)なら、ご存知の方多いのではないでしょうか?

烏骨鶏は全身だけでなく、骨や内臓までもが黒く、血液以外、全ての色が黒いんです。

貴重な動物のため、中国では、不老不死の霊鳥として、歴代王朝の皇帝から、珍しい生き物として大切に扱われてきました🇨🇳

烏骨鶏は、栄養面でみてもミネラルやビタミンが多く含まれており、ニワトリと比べて脂質も少ないので、とても栄養価の優れた食材なんです。

さらに、青魚に多く含まれるDHAも烏骨鶏には豊富に含まれています。

血液がサラサラになる薬膳食材としても昔から愛されています。

しかし、大変貴重なため、通常のニワトリの卵に比べて価格は25倍ほどしてしまいます。

食べたいですが、なかなか高価ですね😅
 

🔷カラスはメラニズム動物ではない

烏骨鶏の他にも、メラニズムの鳥はいます。

カラフルなイメージの強いオウム。

オウムにも、メラニズムがいるんです。

メラニズムでも、人間の言葉をオウム返ししてくれるのでしょうか……。

ちなみに、

日本でもよく見かけるカラスは、メラニズム動物ではありません。

外見的には黒く見えますが、皮膚の色は肌色。

羽根の色は、濃褐色(のうかっしょく)といわれる濃い茶色をしています。
 

🔷海の生き物にもメラニズムは存在する

陸上の動物だけではなく、海の生き物にもメラニズムはいます。

沖縄の美ら海水族館では、日本初となるナンヨウマンタのメラニズム、通称『ブラックマンタ』が見られるそうです。

アルビノ動物同様、メラニズム動物にも出会えたら、幸運なことが訪れるといわれていますので、ぜひ足を運んでみてください。
 



ちなみに、メラニズム動物で検索した際、ライオンの画像が出てきた場合、それは偽情報ですので注意してください🦁

今のところライオンのメラニズムは確認されていないみたいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました🌈

もしよろしければサポートをお願いします😌🌈