ジョーブログ論 まえがき

まえがき

本稿はジョーブログの動画およびジョーブログ本人の魅力をいち視聴者の視点から語ることを目的とする。

本稿を書いている2019年4月現在、ジョーブログには約136万人のチャンネル登録者がいる。だから、ジョーブログへの感想は人それぞれ136万通りあると思う。

しかし、巷に溢れるジョーブログに関する動画や記事については、なるほどその通りと膝を打つものもあれば、大半は全然わかってねーな笑、と個人的に感じていたことから、今回、筆を執り、俺自らがジョーブログの魅力を語ってやるわ!という運びとなった。笑

これまで、筆者はジョーブログの動画は2ndチャンネルも含め、全て何回も見ており、ジョーの著書、インタビュー記事に目を通し、また、今回、本稿を執筆するにあたってジョーブログの動画を改めて全て見直した。

ボクシングの試合の動画などは、控え室からジョーが出てきてりょーやとハイタッチするシーンを50回以上見ているため、動画流しながら先に次のセリフが言えちゃうよというほどである。笑笑

本稿の性質は言ってみれば、いかにも怪しい親父が出てきてベロベロに酔いながら「俺が考えた絶対阪神が優勝できる打線」を語り始めちゃったよ、的なノリがあるのだが、基本的には筆者の考えるジョーブログの魅力を真剣に語り、しかし、客観的な視点も失わずに割と突き放すところは突き放し笑笑、その上で筆者よりも10歳年下ではあるがその生き様をリスペクトしているジョーブログ及びジョーブログメンバーへの敬意を持った解説を試みるつもりである。

次回、第1章では、ジョーブログの本質について語る

ジョーブログ論 第1章に続く








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?