見出し画像

考え描け

 コンパクトな財布に変えた。エムピウのストラッチョ。名前が可愛い。ブルーが好きなので、ブルーにした。革の匂いがいい。コンパクト。軽い。1万円札とカード2枚を入れてセット完了。ポケットもスッキリだ。コンビニの支払いは、PayPayにしたので、財布もほぼ使わない。だから、手持ちにはこれくらいのサイズで十分だ。無駄なポイントカードともおさらば。

日本もやっと、レジ袋有料となった。スーパーに行く時は、トレジョのエコバッグを使っている。コンビニ用の小さなエコバッグを探しているのだが、今はとりあえずリーボックのバッグを使っている。Less is というブランドのエコバッグもコンパクトに畳めて魅力的だ。

ついでにいうと、レシートっている?いらないでしょ。値のはる買い物した時には、いるかもしれないが、コンビニのレシートもいらない。あれも紙の無駄だから、いる人だけ出すようにすればいいと思う。

 話は変わるが、どうやったら正しい行動がとれるのかと考えている。今日も双発機を同乗させてもらうのに、後ろ席に行こうとして、プロペラの下を横切ろうとした。なぜだろう。ようは周りの空気に呑まれているのだ。試験間近の先輩がいる。憧れの教官がいる。僕の足は知らず知らずのうちに浮き足立って、背は2ミリ伸びている。

 じゃあどうやったら空気に呑まれないかと言えば、次の自分の行動の軌跡を思い描く訓練をすれば良い。それが考えて動く、ということだ。もし、そうならなかった時はまた新たな方法を感情抜きで描くのだ。

描き続けよう。考え描くのだ。