見出し画像

【レザーアイテムを作る前にモックアップ】

原寸でペーパーモックアップを作る理由

新規でレザーアイテムを作成する場合、いきなり革を裁断することはなく、まずは原寸のペーパーモックアップを作成します。
これを行わないと完成イメージがつかめないので、結構な時間を費やしてトライアンドエラーを繰り返します。

STEP01
まずは工作用紙で立体的に組み立てていきます。この時使用する革の厚みや重なり具合なども考慮したサイズ感で作っていきます。このタイミングでは荒く作る感じです。

STEP02
その後パソコンで清書していき、完成したら少し厚めの紙にプリントアウトして、もう一度組み立ててみます。この作業を数回繰り返してブラッシュアップしていきます。

STEP03
完成した型紙を使い革を裁断していきます。型紙にはあらかじめ目打ちのピッチも記載していますので、裁断時に目打ちピッチも印をつけておきます。


型紙はデジタルデータにしておくとバージョン管理が楽ちんです

ペーパーモックアップは完成形をイメージできる

完成イメージができているので、あとは粛々と組み立てていくことになりますが、作りながら微調整が必要な場合が発生しますが、そこは臨機応変に対応していき、型紙データへ随時反映しておきます。
型紙に関してはこのようにデジタルデータにしておくことで、常にバージョンアップできますし、使う時にプリントアウトすればよいので管理も楽ちんですね。

ペーパーモックアップは立体的に検証するこができます

さまざまなアイテムをオーダー制作いたします!

ホームページに掲載してるラインナップでは、お好きな革色や縫糸色を選んでオーダーいただけます。またブログやインスタ、ピンタレストなどでも情報発信していますのでご覧ください。

【Heads Leather】
URL:https://heads-leather.com/
Blog:http://blog.heads-leather.com/
instagram:https://www.instagram.com/mm_heads/
pinterest:https://www.pinterest.jp/headsleather/_created/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?