見出し画像

クレープづくりにチャレンジ!

9月のきょうのチャレンジは、「クレープづくり」。
前回、楽しかった~、またやってほしい!今度は参加したい!というリクエストがあり、2度目のチャレンジでした。

中学生1人、小学生11人、お母さんのお手伝いがあり、大勢でわいわい作りました。

初めの自己紹介では、「やりたくなーい」と恥ずかしがり、大勢の初めましてのメンバーに遠慮がちの子どもたちでしたが、作り始めると、「私、やってみたーい!」「りんご切りたーい!」と積極的に料理をする姿に変わっていました。途中の洗い物も自分達でやってくれたり、うまく役割分担されてました。子どもの適応能力はすごいですよね!

きゅうりを最年少の1年生の女の子が最後まで一生懸命真剣に切っていた姿も印象的でした。周りがにぎやかでも、切ることに集中できるんだなぁとびっくり。


中学生が小学生の子に缶切りの使い方などを教えてくれたり、切り方を教えてく入れたり。異年齢で交流する機会があまりない今、とてもいい機会となりました。



クレープ生地はときに穴が開いて失敗することもありましたが、それも経験。だんだんとクレープ屋さんのように上手に焼けるようになっていました。上手に焼けた子を見ると、周りが拍手していて、焼いてる子もそれを見てる子も一緒になってその場を体験してるんだなぁと感じました。



今回のクレープの具は、バナナ、キウイ、桃、みかん、りんご、の甘い果物に加えて、おかず系も用意してみました。ハム、きゅうり、レタス、ツナ。コーンフレークやチョコソースも加えて、それぞれ自分好みのクレープを作りました。
どの具を入れようかと選んでるこの時間が一番楽しそうですね!クレープを包むのはなかなか難しく、みんな手がべとべとになりながらも、美味しそうに食べていました。



カスタードクリームづくりにも挑戦しました。卵黄のみと、全卵を使うバージョン、2種類つくって味比べをしました。それぞれ「こっちがおいしい」と言って、好みが分かれました。
ちなみに、余った卵白は、スタッフ用に卵白バージョンのクレープ生地を作りましたが、それも美味しかったです。食べ物は無駄なく、美味しく食べたいですね!

みんなで料理をして、食べて、片付ける、というところまでみんなで協力して行えました。一緒に作って食べるって本当に楽しいですね!来た時と終わった後ではこどもたちの表情がガラッと変わりました。料理をする経験からチームワークも学べるし、食材のことも知れたり、苦手なものも仲間がいれば食べられるようになったり、いろんな変化が起こります。


きょうのチャレンジでは、ハートフルポートにキッチンがある強みを生かし、料理のチャレンジも定期的に取り入れていきます。
初めから大人がいろいろ決めすぎず、こどもたちにどんなものを作りたいか聞きながら作る会もやってみたいと思います。リクエストがあったら、ぜひ、教えてくださいね。

来月のきょうのチャレンジは、
「バナナペーパーでポップアップカード作り」です。

10月25日(水)15時~16時半

初めての平日の開催ですが、水曜日は下校時間が早いので、みんな来てくださいね~!待っています♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?