見出し画像

【AC6】ノーダメラスティチャレンジ達成後記【ver1.04】

こんにちは。私です。
まだAC6に飽きが来ないので対人とかをずっとやってるんですが、5日くらいかけてノーダメラスティチャレンジをやっていました。

今回の記事は上の動画の解説とか、チャートの簡易解説とかをやっていこうというやつです。
よろしくお願いします。
前置きとか要らない人は本題のところまで飛んでください。


ラスティチャレンジってなあに

チャプター4中盤の選択ミッションのひとつである「レッドガン部隊迎撃」は、ブリーフィングにおいて621がミッションを受諾しなかった場合はヴェスパー第4隊長=ラスティがこのミッションを受け持つことが明言されています。

初見はこのミッションを受けるか受けないかで
ラスティの生死が変わると思ってた
(変わりません)

実際に、他のミッションを選んだ場合はウォルターから「ラスティがミッションを成功させ、G1 ミシガンが戦死した」ことが語られます。
これを基に、「スティールヘイズのプリセットデータを用いてレッドガン部隊迎撃をクリアする」ことがラスティチャレンジと言われるようになりました。


レッドガン部隊迎撃について

慣れると無双みたいで楽しい

ざっくり言うと、「ネペンテスをぶっ壊した場所でいっぱい降ってくるMTとミシガン総長をぶっ倒す」というミッションです。
本作の中ではかなり難しい方だと言われているミッションで、理由は主に以下の通りだと思っています。

チェックポイント・補給がない

「クリアすることそのもの」を阻む理由はこれになります。
ぶっちゃけチェックポイントがあればリスタートで全快するし、死んでしまってもゾンビアタックができるのでクリア難易度はだいぶ下がります。
しかしこのミッションにはチェックポイントおよび補給がなく、最速でこなして4分半程度の間ずっと戦い続けなければなりません。そしてやられてしまえば当然最初からやり直しです。
この要素があることによって、さらに以下の難易度上昇要素が発生します。


武装の総火力を要求される

補給がないのと敵の数が多いのとで弾切れが起こりやすいミッションになっています。
敵の数が多いだけならまだしも、一部のMTが盾を持っていたり、四脚MTが相変わらずタフだったり、ミシガンがリペアを使ったりと耐久面でも面倒な敵が多いため余計に弾切れが起こりやすいです。
まあ雑魚MTくらいならパンチキックでも全然なんとかなるでしょうが、丸腰状態で元気な四脚MTやミシガンが残ってるとわりと絶望的です。


敵の処理速度を要求される

弾切れが怖いなら弾持ちのいいアサルトライフルとかでええやんけ!と思うかもしれませんがそんなに甘いミッションではないです。
このミッションでは時間経過に応じて勝手に敵勢力が湧いてくるので、敵の処理に時間をかけているとステージにどんどん敵が増えていきます。
特に問題となるのはミシガンが出てくる第4波。ここでミシガンを処理できずに第5波で四脚MT含めた部隊が降ってきてくると、物量で制圧されてそのまま押し切られてしまいがちです。
近接武器やワーム砲と言った瞬間火力を出せる武器を持って行くべきでしょう。


敵の攻撃が結構痛い

四脚MTやミシガンの攻撃が痛いのはそりゃそうなんですが、このミッションにおいては普通のMTも侮れない存在で、普通にバズーカやショットガンを持ち出してきます。
所詮はMTなのでMTだけなら大したことはありませんが、四脚やミシガンと戦っている際にはかなり鬱陶しい存在になります。
ミシガンに構ってる間に横からバズーカが飛んできてスタッガー、そのまま死ぬ……なんて死に方をした人もいるのでは?
他にも、第2波でしれっと出てきて落とされるまで延々とクラスターミサイルをパナしてくる悪質ドローンとかもいます。


使用機体∶スティールヘイズについて

で、そんな鉄火場に挑む機体が、このみんな大好きスティールヘイズです。

頭KASUARにせん?姿勢安定上がるよ
耐爆防御が1000切ってる恐ろしいペラさ


機体特徴をいいところ、悪いところに分けて以下に記載します。


いいところ

速い

巡航376という圧倒的な速度(ちなみにプリセット機体で一番速い)により、横移動しているだけでミサイルを振り切れたり、敵の弾を避けられたりします。
ナハト脚とALULAブースタによりQB性能も高く、ナハト胴のブースト補正により比較的低燃費でQBを吹かせます。
ジェネレータのEN容量がアプデで増量されたのでスタミナもそこそこになりました。


雑魚処理能力・継戦能力が高い

肩のプラズマミサイルと弾数の多いバーストライフルにより、雑魚MTの処理がとても得意です。
右手のバーストハンドガンもアプデで弾数がだいぶ増えたので弾切れの心配はだいぶ少なくなりました。
ただこれだけだと肝心の大物相手が辛いところですが……


レーザースライサーによるワンチャン火力

ラスティのトレードマーク、レーザースライサーがあります。
出が遅い、リーチがない、すっぽ抜ける、衝撃蓄積にはほぼ使えないというチェーンソーの次くらいに悪い取り回しと引き換えに、
スタッガー中に二連撃をフルヒットさせた際の火力は近接武器でもトップクラスのワンチャン武器です。
これの存在により四脚MTを容易く処理できたり、ミシガンのリペアを抱え落ちさせたりできます。


アサルトアーマーを積んでいる

スタッガー補助と追撃の両面でレーザースライサーと相性が良いです。
近距離アサルトアーマーから一気にスタッガーを取ってスライサーを入れる、スタッガーにスライサーを入れて追撃にアサルトアーマーをパナす、と2通りの使い方ができます。
どちらも使いますが、ミッションにおいて特に有用なのは後者であり、スライサー直後のアサルトアーマーはリペアが間に合わないので敵ACの即死が狙えます。


悪いところ

ペラい

フレームが全部ナハトなので非常にペラく、APがたったの8580しかありません。
APだけでなく装甲値も低く、また姿勢安定も1499しかないのでスタッガーしやすいです。
ここまでペラいと1回スタッガー起こしただけで半殺しにされたり全殺しにされたりします。


反動制御が悪い

腕パーツは射撃適性がとても高く照準が外れにくいという利点がある代わりに、反動制御が低く弾が散りやすいという特徴があります。
ざっくり言うと、「発射レートが低い単発高火力の武器」または「射撃反動が低い武器」に向いているということです。
で、この腕とメインで使うことになるバーストライフル・バーストハンドガンがあまり噛み合っていません。
バーストライフルは発射レート比の射撃反動が低いのであまり気にならないのですが、問題はバーストハンドガンの方です。そこそこの射撃反動と発射レート、そして2点バーストがどんどんレティクルをこじ開けて弾を散らしていきます。
機体の速度が速いのも災いして、動きながらバシバシ撃ってるとかなり無駄弾が出やすくなってしまっています。


瞬間的な衝撃蓄積が苦手

大量のAPを持つ強敵にはスライサーを使わないと火力不足なのは前述したとおりですが、瞬間的に衝撃値を溜める手段がアサルトアーマーしかありません。
基本的には巡航速度を活かして地道に衝撃値を溜め、ゲージを満タンにしてからようやくスライサーの出番がやってきます。
これが重く響くのが重量級ACを相手にするときで、スライサーだけでは倒しきれずにリペアを使われてしまうので、アサルトアーマーをスタッガー役に回すことが難しいです。
ちなみに、「スライサー当てれば勝ちならスライサーと衝撃蓄積に特化した機体作ればいいじゃん」という設計思想で作られたのがスティールヘイズ・オルトゥスという説があります


スティールヘイズはレッドガン部隊迎撃に適した機体なのか?

本題に入るまでにもうひとつだけ。
前項でレッドガン部隊迎撃には「武装の総火力」、「敵の処理速度」を求められると記載しましたが、スティールヘイズがそれを持ち合わせているかという話をします。
結論から言うと向いていると思います。プラミサとバーストライフルにより弾切れとは無縁であり、かつレーザースライサーの瞬間火力を持ち合わせているので、ミシガンの処理を手早くできればクリア自体はそこまで難しいものではなくなります。
軽量機特有のペラさはどうしようもないのでそこには目を瞑ってください。軽二なので。


本題:ラスティチャレンジチャート

いよいよ本命です。初期配置含めて5回に分けて敵が湧いてくるので、それぞれに対する対処法を記載していきます。
動画は基本的にこのチャートに沿って行動しているので、見ながら(もしくは見てから)読んだ方がわかりやすいと思います。
敵の湧き位置は基本的に固定、かつステージが円形なので、湧き位置はネペンテスの残骸を中心としたアナログ時計方式で表すことにします。初期位置は6時方向ということで。

第1波

二脚MT×8機
飛行ドローン×4機

初期配置分。正面にMT3機、7時~9時の範囲にMT5機と飛行ドローンがいます。
ハンガーからバーストライフルに持ち替えて開幕AB、一番近いMT1機を射殺。ABで飛びながら正面高台のMTにプラミサを投げて処理し、続いて左前の高台にいるMTを射殺。さらに左前の隅っこにいるMTにプラミサ。

第1村人発見

あとは9時~7時を反時計回りにMTを射殺していき、飛行ドローンをマルチロックプラミサで処理したら終わり。第2波に備えてネペンテスの残骸に乗っておく。
ミシガンの「脱出レバーはいつでも引けるようにしておけ!」の台詞の直後に第2波が降ってきます。


第2波

二脚MT×4機
飛行ドローン(クラスターミサイル)×2
輸送機×1→盾持ち二脚MT×3

11時~1時方向から固まって降ってきます。この中では盾持ちMTとドローンが比較的面倒。
敵の出現を確認したら12時方向にAB、輸送機とドローンをマルチロックしてプラミサを投げる。輸送機に銃で追撃して撃墜。これで盾持ちMTは降って来なくなります。

盾持ちを積んでるあなたが悪いんだよ〜〜!

着地した二脚MTを11時方向から時計回りに3機射殺。1機だけ高台に着地するので、3機落としてからプラミサか銃で処理。
最後に1機残ったドローンを撃って終わり。ちなみにバーストライフルで確定1発。たまにマルチロックプラミサがドローンを撃ち漏らしているので、レーダーを見て確認しておくこと。
動画ではロックがズレて開幕でバーストライフルがドローンに当たって一機落としているが、狙ってできるならそれでも良い。
全滅させたら3時方向の隅っこにポジショニングして出待ちの姿勢を取る。
数学が得意なオオサワとミシガンの掛け合いが終わって少しすると第3波が投下される。

ここで出待ちといこうじゃないか


第3波

四脚MT×1
二脚MT×4
輸送機×1→二脚MT×3
飛行ドローン×たくさん

2時~5時くらいの範囲にMTが降ってくる。このウェーブだけなぜかドローンが異様に多い。
出現直後、四脚MTが高空で無駄グレネードを発射するので、発射音が消えたくらいのタイミングで壁から直角にAB。すると四脚MTが降ってくるのでキック→アサルトアーマーでスタッガーさせる。

たまに横からバズーカが飛んでくる(再走不可避)

スライサー2振り→キック→ハンガー持ち替え接射で撃破。3時半くらいの範囲に輸送機から二脚MTが投下されるのでプラミサで出現狩り。
あとは適当にMTを駆除した後ドローンにマルチロックプラミサを投げて終わり。
第4波に備えて初期位置の狭所に駆け込む。


第4波

G1ミシガン/ライガーテイル×1
盾持ち二脚MT×7

再走ポイント。ノーダメージを狙う場合、武装の回転率が図抜けて高いライガーテイルの攻撃を全部避けながら、MTに横槍を入れられる前に倒さなければならない。
初期位置付近にいれば高空からのミサイルで先制攻撃されることがなくなるのでひとまず待機。近づいてきたらそのまま奥まで誘い込み、タイマンでライガーテイルを撃破する。

ここで待たないと分裂ミサイルがケツに刺さって再走になる
(あとMTが横槍入れてくる)

理由は不明だがこのミッションのライガーテイルはアリーナのものと比べてやたらと旋回性能が落ちており、スティールヘイズの巡航速度なら横に移動しているだけでガトリングが当たらない。
分裂ミサイル、ソングバード、太陽守も含めて、全ての攻撃は頭上を取って旋回していれば基本的に回避可能となっている。それでもノーダメージでやり過ごすのは相当厳しいが、試行回数を稼げばなんとかなる程度。
スタッガーを取ったら最速でハンガーからスライサーを取り出して攻撃。スライサーは出が遅いのでかなり急がないと間に合わない。振り終わったらアサルトアーマーでトドメ。
取り巻きのMTが集まってきているので初期位置からABで脱出。全員盾持ちなので処理に時間がかかるが、プラミサと銃器の飽和攻撃で押し切れる。

団子になってるので処理が楽
ノーダメなんだよなあ……

間違っても蹴ろうとしたりスライサー振ろうとしたりしないように。そんなことしなくていいから(良心)
ちなみに動画だと初期位置からだいぶ出たところでライガーテイルを倒してますが、あんなところで戦ってたら普通横槍が入ります。やっててもぶっちゃけダメだと思ってた

真横にMTいるもん


第5波

四脚MT×1
二脚MT×8

最終ウェーブ。おそらくライガーテイルとまだ戦っていると想定されているのか、どこで戦っていてもいいようにバラけて投下される。
だいたいの湧き位置は四脚MTが1時の方角に降下、MTは2時の方角に1機、4時、10時の壁際に2機、中心付近の高台に3機、7時と9時の高台付近に計2機。
ここのMTの処理順は諸説あるが、とりあえず四脚MTは後回しにした方が良いと感じる。倒すまでにキック、アサルトアーマー、スライサー2段、キック、銃撃が必要だが、近くにMTが3機もいるのでどこかしらで横槍が入ると思われる。
動画では4時→2時→高台の2機→7時→9時→10時→四脚MT→高台から降りてきた最後の1機、といった感じで処理している。

こいつから処理してる
完走直前でドッキリ仕掛けるのやめよ???

全滅させればミッションは完了。ノーダメージとは言わずともリペアなしくらいならすんなり達成できると思います。おつかれさまでした。
緊張しすぎてエイムがミソッカスになってる上に四脚MTでハンガー持ち替えをミスる痛恨のガバをやらかした。完走できてよかった

いぬはほめてそだてよう
わんわん


おわりに

以上、簡単ですがラスティチャレンジ解説でした。
これからやろうと思っている人がどれだけいるかはわかりませんが、適度な縛りプレイといった感じで面白いのでぜひやってみてほしいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。

こんなことをいうのもなんですけど、アプデで重四やメランダーフレームが強化されたりスライサーがナーフされたりして
スライサーAAでライガーテイルを確殺できなくなった場合チャートが瓦解します。許してくれたまえ(ムスカ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?