見出し画像

Ami 第9章-基本の法則②

✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ ✧ 
その後、僕はこの世界で最も重要な国は何処だろうと興味を持ち始めました。
「オフィルにはいくつの国があるの?」
「ありません。
オフィルは進化した世界ですから。」
「国がない?」
「もちろんありません。
たった一つのオフィルです。」
「大統領は誰なの?」
「大統領もいません。」
「じゃあ、誰が命令するの?」
「誰も命令しません。」
「じゃあ、誰がすべてを組織しているの?」
「それはまた別の話です。
ここでは、全てがすでに組織化されていますが、何か不測の事態が起こると、その分野の最も熟練した者達が集まり、正しい判断を下すのです。
すべてが計画され、力仕事はほとんど機械がやってくれています。」
「じゃあ、人々は何をしているの?」
生きる、働く、勉強する、内面的に成長する、楽しむ、そして、人を助けています。
もちろん、私たちは、援助計画の範囲内で、進化していない世界を助けるために一部の時間を捧げています。
私たちの科学者は、生物学、地質学、その他のプロジェクトに、あなた方の知らないところで協力し、時には密かに、その世界の科学者が、重要な発見をするための手がかりを提供することもあるのです。
また、ある文明が滅亡しそうなとき、それに値する人々を救出することもあります。
だから、私たちは常にあなた方を見ているのです。」
アミはため息をつき、より真剣な表情になって続けました。
「だからこそ、進化していない世界で起こる科学的発見をないがしろにすることはできません。
ある種のエネルギーが悪さをすると銀河のバランスを崩すと言いましたが、それは私たちの世界も含まれるのです。
すべてのものはすべてに影響を及ぼします
だからこそ、私たちはあなた方が自分自身を克服するために働いているのです。
あなた方のために少し、私たちのために少し、そして宇宙の残りの部分のために、共通の利益のためにです。」
「僕と進化してない世界の住民の名において、感謝するよ。
アミ、ありがとう。」
「感謝する必要はありません。
弟を守るのは兄の務めなのですから。」
「その通りだね。
ところで何処にも有刺鉄線は見当たらないね。
それぞれの土地が誰のものか、どうやって知ることができるの?」
「ここでは、すべてが皆のものです。」
それを聞いたとき、僕は長い間考え続け、蜂の巣のような、蟻塚のような、あるいは軍の兵舎のようなものを想像したのです。
「じゃあ、ここでは誰も進歩できないの?」
「何を言っているかよく解かりません、ペドロ。」
「進歩するとは、人より前に進む、他人より抜きん出る、他の人よりも多く持つって事じゃないの?」
「高いレベルの進化をすること、より高いレベルに達する事を意味しているのですか?
そのために、精神修養があるのです。」
「進化やレベルの話はしていないよ、アミ。」
「じゃあ、どういうことですか?」
「他の人よりも多く持つってこと?」
「もっと何を持つことですか、ペドロ?」
「より多くのお金、より多くの富だよ。」
「ああ、それは、先史時代の考えですね。
ここにはお金はありません。」
「じゃあ、どうやって物を買うの?」
「ここでは、何も売買されません。
必要な人が社会に求め、社会がそれを与えるのです。」
「誰かが欲しがったものは何でも?」
「誰かが、必要とするものなら何でも、という意味です。」
「何でも?」
僕は自分が聞いていることが信じられませんでした。
「誰かが何かを必要としていて、それが手に入る事の、何がおかしいのですか?」
「あそこに見える荷車も?空飛ぶ船も?」
アミは、まるで自分が話していることが、世界で最も自然なことであるかのように話しました。
「誰でも宇宙船を持てるの?」
「誰でも宇宙船を使うことができるのです。」
「この船は君のなの?」
「いや、でも使ってます。あなたもね。」
「これを自分のものにしたいと思ったら どうなるの?」
「そうですね......あなたの......所有、帰属を示す......。
ここでは、すべてのものが誰のものであろうが、それを必要とする人が、必要とするのであれば、あなたの惑星にある銀行のようなものだと、既に言いました。」
「もし僕が船を持っていて、自分が使っていないときに庭に停めたいと思ったら可能なの?」
「どのくらい停めるつもりですか?」
「例えば......3日、1週間くらいかな。」
と僕は答えました。
「それなら、あなたがこれらの船を駐車することが決められた場所、つまりUFO駐車場に停める方がいいですね。」
と彼はからかいました。
「そうすると、あなたがそれを占有しない間、それは他の人の役に立ちます。
そして、あなたが、また使いたい時には、他の空いている1つを使えばいいのです。」
「僕がそれを望んで、他のものを望まないならば、どうなるの? 」
「なぜそれだけなのですか?
どれも似たり寄ったりです。」
「君が『昔ながらの』テレビを愛するように、僕がそれを愛するとしたら・・・。」
「それは、ただの小さな思い出です。
誰も必要としていません。
もう時代遅れなのです。
私が不要になったら、この装置を扱う事に長けた人たちが、分解するか、改造するか、リサイクルするかを決めるために届けます。
また、公共性のないものなら、一生持っていてもいいのです。
しかし、その同じ船をいつも持っていたいというのは、理解しがたい気まぐれです。
自分が作ったわけでもないし、みんなの分もあるのですから。
しかし、いつもそれを使いたいと主張するならば、それが届くのを、利用できるようになるのを待たなければならないはずです。」
「僕の分も他の人の分も欲しいと思ったら、どうなるの?」
「どうして他の人の分もなのですか?」
とアミが尋ねました。
「僕が使っているものを、他の人が使うのが嫌だとしたら......。」
「それは病的な独占欲、利己主義でしょう。」
「それは利己主義じゃないよ。」
「じゃあ、寛大さ、連帯感、協力の精神は何ですか?」
とアミが尋ねした。
「僕はみんなと歯ブラシを共有しなければならないの?」
「それは、精神的極端主義です。」
「歯ブラシや身の回りのものをみんなと共有する必要はありません。
ここには、何でも山ほどあるから、誰も物欲の奴隷にはならないのです。」
「それでも、宇宙船を共有するのは嫌なんだ!」
「宇宙船のメカニック工場では、最適な機械によって見直されるのです。
あなたがそれを必要とするとき、それは修理されて、きちんとした状態になります。
あなたはそれを自分でする必要がないのです。」
と、彼は、再びからかいました。
「確かに、でも......。」
「敵対的な世界では、連帯感もなく、誰もができる限り自分を守らなければならないのです。
お金や物資は生きていくのに役立つから、自分を守りたいと思うのは普通のことです。
しかし、社会が生涯を通じて必要なものをすべて保証してくれる世界では、物を蓄えることに何の意味があるのでしょうか。
必要ないのです、ペドロ。」

「聞こえはいいけど、想像するに、すべてが『寄宿学校』式で、すべて強制で、全員が監視されているのではないの?」
「あなたは間違っています。
それは、武力と抑圧によってのみ維持できる体制で起こることです。
しかし、私たちの社会は、強い者の力や理論に基づいて組織されているのではなく、普遍的な法則に基づいており、万人のため、すべての存在のために、普遍的な善を基礎としているのです。
したがって、ここで重要なのは、権力者の権力や善ではなく、すべての人々の善であり、だからこそ、彼らは最も広範囲で、最も完全な自由を享受し、彼らのプライバシー、感情、決定に対して敬意を払うのです。
しかし、もちろん、他人に危害を加える人は、これらの世界に到達できません。
あなたの世界には、そのような人がたくさんいるのです。
だからこそ、私たちの法律や社会は、罰や抑圧を目指すのではなく、すべての人の利益と保護を目指し、常にすべての人の最大の幸福を追求しています。
これらのレベルの宇宙にいる人は、みんな善人です。
宇宙の基本法則に調和して生きている人たちなのです
。」
「その祝福された法則を、今、僕に教えてくれるの?」
「後でね、もう少し我慢してください。」
と彼は微笑みました。
「もし僕が何かの規則に違反したらどうなるの?」
「不愉快な結果になりますよ。」
「どうして?彼らは僕を罰し、投獄するの?」
「いいえ、ここには刑罰も牢獄もありません。
しかし、何か過ちを犯せば、苦しむことになるのです。
自分自身を罰するのです。」

「自分を罰する?そんなのわからないよ、アミ」
「おばあさんをひっぱたきますか?」
「何だって!?いや、そんなことはしないよ!
なんてことを言うの!」
「おばあさんを叩いたら どうなりますか?」
「すごく傷つくし、後悔するし、すごく醜いし 、耐えられない。
かわいそうだよ。
おばあちゃんは何も悪いことしてないのに!」
「それが自分を罰するということです。
他人にやってもらったり、監禁されたりする必要はないのです。
誰もやらないことがあるのです。
法律で禁止されているからじゃありません。
おばあさんを傷つけたり、意地悪したり、小さな私物を取り上げたりしない、それどころか、助けようとしたり、守ろうとしたりするでしょ?」
「そうだよ、おばあちゃんを愛してるんだもん。」
「ここでは、みんなお互いを愛しています。
みんな兄弟姉妹なんです。」
何かを理解することで、頭の中がパッと明るくなることがあります。
アミの説明で、アミが伝えたかったことが、急に見えてきたのです。
あの世界は僕の世界とは違って、競争や暴力、恐怖や不信の場所ではなく、対抗心や利己主義の場所でもないのです。
今となっては、とてもシンプルなことだと思いました。
「同じように、宇宙のすべての進化した世界は組織化されています。」
アミは、僕が理解できたことを喜んで、そう説明したのです。
「それなら、組織の基本は、皆の皆に対する愛だね。」
「そうです、ペドロ。それが宇宙の基本法則なのです。」
「なんだって!?どれが!?」
「愛です。」とアミが言いました。

「愛って?」
僕はもっと複雑な事だと思っていました。
単純で、簡単で、自然なことなのです。
でも、それを表現するのが難しい人もいます。
内なる進化とは、『愛に近づく』ということなのです。」
そこで、また、まるで稲妻に打たれたような衝撃を受けました。
「内なる進化とは、愛に近づくこと・・・。」
「もちろん、そうです!
最も進化した存在たちは、より多くの愛を経験し、必要とし、表現します。
存在の偉大さ、小ささは、その愛の尺度によってのみ決まるのです。

「なぜ、愛することが難しいの?」
「私たちの中に、最高の感情を阻むバリアがあるからです。」
「そのバリアって何なの?」
「エゴ は、本当の自分ではないのですが、本当の存在だと思い込んでいるのです。
だから、エゴが大きければ大きいほど、自分がナンバーワンであると信じる必要があります。
エゴは、肉体中枢と強い絆で結ばれているのです。
強いエゴは、誰かの感情や感覚を遮断し、その人を傲慢で残酷な存在にします。
エゴは、他人を軽蔑し、排除し、傷つけ、支配し、利用する権限があると感じさせ、その人の命さえも処分してしまう危険があるのです。
エゴは愛情に対する障壁であり、連帯感、共感、思いやり、優しさを感じることを妨ぎます。
制御できないエゴは、私たちを生命に対して無意識にさせるのです。
自己中心的な人は、誰にも何も良いものを与えません。」
「その通りだ!」
「自己中心の人は、自分だけを大切にして、他の誰の事をも気にかけないのです。
彼は自分だけが世界で重要なものだと考えています。
自己中心的な彼は、宇宙が自分自身を中心に回っていると考えています。
人間の進化は、エゴを減少させ、愛と知恵を成長させることにあるのです。
「地球人にはエゴが多いということなの?」
「それは、それぞれの進化の度合いによります。
進化が大きければエゴは少なくなり、連帯感も強くなるし、その逆も然りなのです。
さあ、歩き続けましょう、ペドロ。」


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?