見出し画像

NFTをもらったけど表示されない?【Hiddenから移動する方法】

GiveawayやフリーミントでNFTをもらったけど、見当たらない。

もしかしたら、”Hidden”にあるかもしれません。


Hiddenとは「隠れた」という意味で、
見えない場所にあるフォルダ(厳密には違いますが説明上フォルダと表現しています)の事です。

NFTを表示させるには、”Unhide”(表示させる)する必要があります。

本記事は、”Hidden”にあるNFTを”Unhide”する方法を解説します。


Unhideの方法(PCの場合)
1.Openseaで自分のウォレットを開く。
2. Hiddenを確認する。
3. Unhideする。



1.Openseaで自分のウォレットを開く。


①Web上でOpenSeaのサイトを開きます。

 詐欺サイトもあるので、

https://opensea.io/ja

URLが上記であることを確認してください。
ブックマークしておくと安全ですよ。

②右上の人マークをクリック

 下にタブが出てきます。

③Profileをクリック

自分のウォレットを接続します。

今回はMetaMaskに接続します。
MetaMaskをクリックして、パスワードを入力します。


自分のウォレットに接続できましたね!


2. Hiddenを確認する


①moreをクリック


タブが表示されます。

②Hiddenをクリック


③確認:HiddenにあるNFTが表示されました

私のウォレットをHiddenには見覚えのないNFTがたくさんあります。これらは詐欺なのであまり触れない方が安全です。

Unhide(表示させたい)したいNFTの、左下にある『・・・』をクリック。

タブが表示されます。
一番下に『Unhide』があるので、これをクリックしてください。


UnhideしたいNFTを指定して、continueをクリックします。

※なお、今回は詐欺NFTに触れないように解説しているので、画像上のNFTが一定ではありません。本来は、同じNFTでの作業になりますので、手順だけ参考にしてください。


案内に沿ってすすめます。
表示内容を確認してから、「署名」をクリックします。

ちなみに、この時ガス代はかかりません。


これで、Hidden内のNFTをUnhideできました。

『1.』で解説した流れで、OpenSeaでプロフィールを開きます。
HiddenにあったNFTが表示されていれば完了です。


私、おはるはNFT・仮想通貨について情報発信しています。
今後もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?