見出し画像

評議会メンバーの質問『パレットの上に出したカラーや筆がすぐ乾いてしまいます。何か良いコツありますか?』に答える

やあ!評議会メンバーのみんな、元気にしてるかい? 評議会メンバー専用ホットラインに寄せられる声には、すべて俺自身目を通しているけど、また一つ「これは早めにアクションで返そう。というか独立エントリーで答えよう」というのがあったので、時間も取れたしガッと書いてみたよ。

塗っている途中にカラーが乾いてしまってどうにもなりません。
紙パレットもそうですが筆も乾いてしまいます。
塗るのは遅いと思うのですが、何かよいコツはありませんか?

なるほど良くわかる。まず最初に言っておくと、君のペイント速度が、仮にシャアみたいに速くても、パレット上のカラーはどちらにしろ途中で乾いてしまうだろうし、筆も乾いてしまう。だが絶望しないでくれ。俺たちは、その乾燥をなるべく遅らせることができる。「カラーが乾いちゃう!」と急いでペイントしても、いい仕上がりにはならないもんね。だから、ペイントの速度をあげることではなく、乾燥自体を遅らせる手段が有効だ。

そんなわけで今日は、「ペイント中に筆先が乾いてしまう」への対処法と、「パレット上でカラーがすぐ乾いてしまう」への対処法を紹介しよう。


水溶性カラーと水の関係

画像1

まず、塗料の話をしよう。コートデアームズ、シタデルカラー、ファレホ、アーミーペインターなどなど、国内でも海外製の水溶性カラーの愛用者が増えている。水溶性カラーは、ブランドごとにそれぞれ良さがあるし、どれを使うかは君の好みによるね(俺がコートデアームズを激推しなのは知っての通り。いいものだから日本に持ってきたんだ)。水溶性カラーは、ブランドに関わらず同じ性質の画材・塗料だから、互いに組み合わせて使うこともできる。では、水溶性カラーの特色から、希釈・乾燥についての共通点を見てみよう。

水道水で希釈する(ブランドによっては専用のメディウムを推奨してる)
一度乾くと水に溶けない(乾燥後でもアルコールで除去はできる)
速乾性で、5分も空気にあてていれば乾く

これらはどれも、水溶性カラーの特色であり長所だ。シンナー不要だから換気要らずだし、いくら塗り重ねてもにじまないし、乾燥待ちの時間がほぼないから、製作が捗る

だが、これらは短所でもある。つまり、一度乾くと落ちないから、エナメル系や油彩でできる溶剤による「拭き取り」や「ぼかし」技法が使えない。また、速乾性であるがゆえに、パレットに出したカラーが途中で乾いちゃったり、ペイントしている途中、筆が乾いちゃったりするんだ

質問をくれた君と同じく、俺も紙パレットに水溶性カラーを出し、筆でペイントをしている。冷暖房の効いた室内だと、すぐにカラーが乾いちゃうよね。残念だけど、これを完全に止める方法はない(いつまでも乾かない方がむしろ問題)。だけど、早すぎる乾燥を遅らせることはできるよ。


筆の乾燥対策

ここから先は

4,012字 / 9画像

寄せられたサポートは、ブルボンのお菓子やFUJIYAケーキ、あるいはコーヒー豆の購入に使用され、記事の品質向上に劇的な効果をもたらしています。また、大きな金額のサポートは、ハーミットイン全体の事業運営や新企画への投資に活かされています。