2019年の東大数学(理系)

わりと受験数学が好きです。

毎年旧帝大と早慶理工くらの過去問はなんとなく見ていますし、興味があれば問いてもいます。

ただ、前述の如く、数学はあまり得意ではないので、すごく解けるか、というとそうではありません。

ただ、数学が苦手な人がどこに着目をして、どこで点数を取りに行けばいいかと言う事なら一家言あると自負しているところがあります。

ただ、最近は計算が億劫になりがち、もうそろそろ引退するかもしれません。でも、来年の入試は近づいています。

そんなこんなで、2019年の東大の理系数学の総評をしていきたいと思います。ざーっといきます。もすこししたら京大もやります。

東大

第1問

普通の積分です。ちょっとややこしいですが、まあ東大受験生なら解けるでしょう。

第2問

正方形なので、座標でもいいですし、問題文にあることをきちんと記述できれば正解にたどり着けます。

第3問

前2問に比べるとかなりとっつきづらいです。8面体の形が想像できれば行けるのですが、そうではないとても足も出ないということがありえます。

第4問

整数問題です、整数問題は問題文がシンプルでも、解答がシンプルにできるとは限りません。(2)はそれなりの工夫が必要です。反面(1)はユークリッドの互除法を使って取っておきたい問題となります。

第5問

グラフに落として(1)(2)は解けるはずです。(3)のa,bはグラフの概形がわかればいけるはずです、cはちょっとした工夫が必要になるので、思いつけるか。

第6問

単純といえば単純な問題なのだけど、計算は煩雑。(1)で条件3を使うことがわかると、という数学じゃなくて機転の問題だろ、というところが味噌。

総評

第1問、第2問と第4問(1)第5問(1)(2)はなんとしてでもとりたい。第3問(1)もとれるはず。第6問は前述の機転の問題があるから、気づけば取りたい。そのあとで、自分の解けそうな問題で1問分取れれば、理3以外はいいのではないかしら。僕なら第4問と第6問をとりにいく。

数学が苦手な人が数学で点数を取るためには、問題選択が命、得意な人でも、簡単な問題を見逃して、難しい問題に時間を取られて点が伸びないということもあるから、その隙きをいかにつけるかにかかってくると思うのだけど。

野球みたいなもんです。ピッチャーに本格派と技巧派があるように、球速もなければ切れる変化球もないピッチャーでも、配球と投球術で勝負できる。というのが受験数学なのです。

僕も数学で本当に苦労したクチです、数学が得意でない皆様がなんとか数学で勝負できることを祈ってこの日記を終えたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?