_加工済_20190621ハッピーフライデー画像

【第11回】6月21日番組本編

番組の内容のまとめを記録していきます。よろしくお願いします!

今日はお悩みとは違った視点からの話題で盛り上がりました。



mimiさん

●音感がある子の方が、何かと習得するのが早く、マルチに活動できる気がする?

●リズム感は、音楽だけでなく運動やコミュニケーションにもいい影響があると思う。

●親子同士が依存すればするほど、子供の勉強への影響が大きく出てくる場合がある。

●子供にどんな言葉をかけるかもそうだが、それ以上に夫婦間でどんな言葉をかけあっているかの方が重要だと思う。

●子供が壊しても大丈夫なものしか置かない環境を用意。「ダメ」って言わないように心掛けていた。



伊勢さん

●自分を出したら友達が減ったりはするが、大切な人が残ったりするから、結果楽になることも多いなーと思う。

●親離れ・子離れしていない依存関係は大変だなーと感じる。

●うちの子は9歳だから、あまり近くに居てあげられなくて心配だなーと思っているが、本人は自由にできるから楽しんでいるみたい。



浅見さん

●五感のうち、視覚と聴覚だけが遠くにもきく機能。視覚が得意な人と、聴覚が得意な人がいて、得意な方を使って勉強した方が何かと有利だと思う。

●子供の成績が上がり過ぎて、お母さんが子供のことを心配になり過ぎて、子供と揉めたりする事例もある。子供が親の想像の範囲を超えた時、親がそれを止めようとした行動をとることがある。悪い方向は当然だが、良い方向でも。



●今回の番組の全編はこちら:



●春日部にコミュニティFMを作ろう!FMKCのFBページ:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?