見出し画像

ヘッドマッサージの重要性①

自分の頭皮の硬さがわからない

自宅でヘッドマッサージをされている方って  どのくらいいらっしゃるでしょうか?

ヘッドマッサージの効能として

○頭の緊張、疲れ、ストレスの緩和      ○若白髪の予防               ○髪の艶とコシが出る            ○深い眠り(睡眠の質の向上)                                     ○目の疲れの緩和              ○脳内毒素の排出

などがあげられます。

理美容業、医療や介護関連以外だと、普段、  他人の頭、頭皮に触れることが少ないはず。  だから、自分の頭皮が凝っているか? ほかの人と比較することもないので、硬いのか、柔らかいのか、わからないという声も多く聞きます。

子供の頃、友達とふざけて、頭皮を動かして遊んだことがあると思います。          あの感じで、頭皮を触り、動かない、動きにくいのは、凝っている証拠!           耳の上の地肌が掴めるのは、頭皮のたるみ!  でもあります。

最近は、スマホ、PCを見る時間が増えているので、頭皮、首周りの筋肉が硬くなっている人、 側頭部、こめかみ付近が硬くなっている人も多いです。 

また、頭皮は、髪の毛で覆われているので、  しっかり髪をかき分けて、見ないと見えにくい。
色はどうかな?地肌がカサカサしているな、  とか、ジメッとしている、ぷよぷよと浮腫んだ感じ、というのも、意外と自分では、気付きにくいかもしれません。

自分でも、なかなかどういう状態なのか判断できませんよね?

行きつけのヘアサロンで相談する。      サロンの方々は、お客様のお話をよく聴き、また頭皮の硬さなど、ご来店の度によくみてあげて、今の状態、どんなケアが必要か?アドバイスしてあげてください!


脳は働き者

こんな例え話を聞きました。

日本の首都圏には、JRや私鉄、地下鉄を合わせると150近い路線がある。            それが脳神経の様に繋がっている。(最近はかなり遠くまで線も伸びていますよね)      そして一日、延べ4千万人が鉄道を利用している。その脅威の過密ダイヤを守っているのが    総合指令室。                その司令室、人間の身体で言うと脳!

人間のは、心と身体の総合運行指令室であり、心と感覚器官の運行場所。        記憶と知性と認知機能をつかさどっている。

通勤で電車を使われる方(使っていた方)、イメージがわくでしょうか?             私たち人間の脳はどれだけ、重要なポジションであり、大事なものか、また 毎日どれだけ働いているのかがわかります。

画像1

頭、頭部って重要

毎日、フル回転の脳、疲れていて当然。

そして、それだけの働き、機能があるということは、とても重要な部位、だとわかります。

現代人のストレスと、今年は特に、このコロナ禍の出来事は、知らないうちに人間の脳にストレスを与えている。と。

寝つきが悪い、眠りが浅い、という方は    脳がきちんとリフレッシュできない状態です。 (脳は寝ている間に、起きている間にはできない 脳と身体のメンテナンスをしています。)

特にこのストレスフルな毎日、意識的に、ケアをしてあげることが大事!

ヘッドマッサージをする事で、脳にリラックス促すことができます。

ヘッドケア、ヘッドマッサージ、大事ですね。

近いうちに②に続きます。

Aya Horiguchi

https://ayahori1181.wixsite.com/website


よろしければ、サポートお願い致します!美容教育施設や団体の取り組みを応援すべく、寄付させていただきます!