見出し画像

2006年4月の腎臓内科の受診

2006年4月の腎臓内科の受診のこと

2006.04.14は腎臓内科の通院日

朝9時ごろに病院に着いて機械で受付して、診察室のある待合室にいって、順番何番目かな?とみたら自分の番号が表示されていてΣ(・ω・ノ)ノ!びっくり1分待ちくらいで5~6分診察室にいたかいないかでした

会計でちょっと時間がかかったけど尿検査なども込みでトータル約30分ほどで空いてとてもラッキーでした

前回の尿検査の結果はかなりやばくてワースト1に記録を更新したような気がします
1日の尿たんぱくが4.33gで前回の3月は採血もあり血中の総たんぱくが5.6gでした

この数値はネフローゼ症候群の診断基準をクリアーできるような状態で腎臓に過度の負担がかかっていたようです

まぁー血中の総たんぱくはいつもその前後です
普段は尿たんぱくは2g前後かな?

 尿たんぱくを減らす目的で薬を出すといわれたのですが、今はあまり飲みたくないので、今回の尿たんぱくの結果で決めたいと言って執行猶予をつけてもらい逃げてきました(笑)

 先月と今月を比べるとまぶたの重さが違い朝ちゃんと目が開けられるので尿たんぱくは絶対に下がっているぞと確信しているので…

先月はかなりむくみを感じていて朝起きると目が開かないくらいにまぶたが重かったけど
今月は多少むくんでるかな?くらいだしまぶたの重みで目があかないということもないし…

2006.04.22に予約外受診
先週一足先にもらった職場での春の健診結果をみて血液検査で気になる結果があり、結果表を持って通院先の腎臓内科を受診して前回の尿結果を聞いてきたらやっぱり、尿たんぱくが。4.1gだった

 前回の尿検査の検査結果ともあわせて診てもらった方が無難かな?と思った。その気になる検査結果は、血中のCreにでした
受診の結果、まぁ~今すぐどうこうという結果でないだろうが、念のため採血と尿検査行った

結果を聞いて帰ると話していたが、ナースへその話がきちんと伝わっていなく、検査後にかなり待ち時間がありました

血液検査をしたら、3月よりもちょっとまずそうでしたが、健診結果よりは、データは良かったので 急速に病気は進行していないようなので安心しました

 でもあまりよい結果ではないので、予定よりも早めに担当医の外来を受診したほうが良いといわれました。5/10に受診することにしました。


 念のため、受診前に再度、尿検査と血液検査をして、短いサイクルでの状態を見ておいた方がいいと言われ、次回の主治医での診察受診にあたり、今日の結果よりもさらに受診直近のデータもあった方がよいでしょうと言われて、5/6に尿と血液検査に行くことになりました。

 まぁ~大丈夫だろうとは、腎臓に大きな影響はないと思っていますが少し心配です。
Creは健診結果よりは良かったですが、健診結果も今回も良いとは言えない結果で、たしかに問題なしとは言えないので



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?