見出し画像

【転職活動】【就職活動】新卒時代に気をつけてた事

どうもアウトプットマンです。
三日坊主の私が1週間と2日続きました。

さて色々転職の事とか色々書かせてもらったのですが、今回は新卒時代に気をつけてたことを何点か紹介しようと思いました。もうはるか昔のことで、思い出しながら懐かしいなぁと思い書きましたね。
人と関わる仕事だったので、心構えみたいな感じですがご参考になれば…。

ーーーーーーー
○愚痴は言わない
教育によくないとかそんなきれいなことでもなく、精神衛生上よくないとかそんな学術的な話でもなく、ただ単にカッコ悪い。愚痴を言うのは大切…ってのは本音を言えばよくわかりません。
カッコいい男と思われたいし人生楽しそうやなって思われたいから、そうしてるだけです。
それをこだわると、言い訳とか他人のせいとか減りました。
他人のせいにする事が減ると自己成長につながります。

○仕事上は上司を一度立てる。
ボクはよく配属先の上司は一度立てます。指摘が間違ってるって思ってても、一度立てます。なぜなら自分以上の視野を持っているかと思うからです。(もっというと責任逃れが出来るからです)

少し掘り下げると、人によって言語化するのが得意不得意があります。なので、パイセンの言っていることを表面上だけで受け取らない方がいいです。裏側といいますか、言葉足らずなとこまで勘ぐる方がいいです。言葉足らずな人からは経験だけもらい、自分が上司になった時にこう伝えようと反面教師にしましょう。

○仕事したくないを邪険にしない。
仕事したくないって言うのと、サボりたいっていうのは近いけど異なります。
仕事をしたくないというのは、言い方を変えれば「効率的にしたい」ってことにも言えます。
短い時間で成果を出す。
コレはworkerの本質です。
もっというと仕事をしたくないって思ってる時は、
大チャンス!無駄を省きましょう!って自分に言うてました😂

やる気にならないことを邪険にしない。マイナスに思わない。コレを意識してました。

ーーーーーーーー
以上3点です。過去にバイトや連れに聞かれたことがあったのでまとめてました。
ボク的にはこんなん大学生、もっと言えばまじめに受験勉強したら身につくと思ってました。
ボクの経験って普通じゃないんだなって思いました。

ありがたいことです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?