ひとくちカード解説 効率化


そんな余裕ある?

2エナジー 15(20)ブロック 使うごとにコストが1減る

そんな余裕ねえよねえよ

普通に使うと1エナジー7.5ブロックという微妙な効率を誇り、ワンパンできる敵が毛虫とスライムくらいしかいない。脱力ですぐ瓦解する。

UGして2回使うと3エナジー40ダメと結構効率が良い。3回目以降の0コスト状態は流石に強力だ。だがデッキが薄い序盤は初めの2エナジーを割と払いづらく、後半は集中のスケールがあるのでもっと効率が良くて攻防一体のムーブができる。

全く使い道がないわけではなくてホログラムや反響化と組んですばやく0コスにすれば芽は出る。総じて介護にかかる手間が強すぎる上に賞味期限が短いせいで悲しみを背負っているカード。

それでも使う

UGすればボスグレムリンやAct1ボスには有効なカードになる。高難易度を生き残るためにはこういう妥協ピックを使いこなす必要がある。最悪リサイクルでエナジー源にするとかでフォローしてやれば良い。ちなみにUGした時のリターンは結構大きい。最初の1回が使いやすくなればコスト減の恩恵が受けやすいので見た目以上に強いぞ。

合わせて使おう

将来の邪魔になることを引き換えに今を生き抜くタイプのカードなので効率化をうまく使うためにアレやコレやとピックしていると状況は悪化しやすい。例え今効率化がいてもUGがいるリサイクルを先にピックしたりホログラムを入れても邪魔になりやすいカードが増えるだけという悲しき定め。

まとめ

ガン無視もできないんだけど無理に上手く使おうとしてもあまりリターンがない。なんだこいつ。プレイヤーの腕前がよく反映されるというと聞こえが良い。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?