宅建の勉強中 3月17日時点の進捗と今後

本当は、ゴールデンウィーク前にテキストと問題集を1周できればよいかなと思ってたのですが、ほぼ1周終わりました。

私の使っている「宅建士 合格のトリセツ」のテキスト動画は一部の解説のみ。
テキスト全体の説明がないだろうかということで、YouTubeでいろいろ見て「吉野塾」を視聴しています。

宅建のテキスト・問題集をほぼ1周してみた感想


問題集は過去問題集と1問1答を使っているので、両方はやれていないんですが。

権利・民法

国語的要素が強め。
確かに苦戦する人がいるのもうなずける。
ここで満点を狙いに行くのではなく、点数が取れる問題はきちんと正解する。

宅建業法

暗記。暗記。ここで満点を狙いに行く勢いで頑張る。

法令・税・5問免除

基本を押さえて、点数をしっかりとる。
どうやら沼みたいな範囲もあるけど、沼らないように注意。

だいたいこんな感じでおっしゃっている人が多数なので、覚書として置いておきます。

【宅建合格に必要な点数】

▪権利関係→9/14点以上
▪法令上の制限→6/8点以上
▪税・価格の評定→2/3点以上
▪宅建業法→18/20点以上
▪免除科目→4/5点以上

ちなみに権利や法令が未達成で落ちる人より、宅建業法が未達成で落ちる人の方が圧倒的に多いです。
合否を左右するのは宅建業法❓❓

宅建受験生への10のメッセージ - 宅建・史上初の小学生合格者の父による宅建合格ブログ (paparing-takkenshi.com)

「自分に言い訳しない」

2週目をどう勉強していくか

1周目はざっとやってみた感が強いので、2週目は暗記をしっかりして繰り返し行う。
スピードよりも深さ勝負かなと。

過去問は、単にアウトプットするだけのツールではありません。

しっかりと解説を読んで理解し、論点を見定め、周辺知識の補強を図る。

一問一答でも四択過去問でも、そのメソッドは同じです。

宅建受験生への10のメッセージ - 宅建・史上初の小学生合格者の父による宅建合格ブログ (paparing-takkenshi.com)


他の方もおっしゃっているけど、まさにこれだと思う。
ついつい、正解した不正解だったという点のみを終わってしまいがち。
大事なのは「周辺知識の補強を図る

まさにこれだと思う。
(そして学生時代の自分にもしっかり言い聞かせたい・笑)

・焦らずにひとつひとつ深堀して覚えていく。
・ゴールデンウィーク前は、宅建業法に集中する

宅建時間の確保

・平日2,3日夜1時間程度
・通勤時間(行きのみ)に吉野塾のYouTubeを観る
・休日に1.5時間X2

どれだけ時間を確保できても、集中できなければ意味がない。
気になっていることはさっさと解決させて、自分の時間を取り戻そう。
(自責を込めて)

例年、5か6月から宅建の社内勉強会みたいなのがあるらしいのですが、今年もあるんだろうか。

3月は業務過多でヘロヘロなので、4月から朝勉の時間を確保する予定。

今年の目標は、宅建合格です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?