見出し画像

後追い取材。サプライズの花火、打ち上げ企画!

6月1日月曜日20時に全国およそ200か所で一斉に5分間だけ花火が打ちあがったのご存じでしょうか?

「全国一斉悪疫退散祈願 Cheer Up!花火 プロジェクト」というもの。

この夏、花火大会が相次いで中止を発表したので、全国の花火師たちが、花火を上げて、みんなに元気を!!というもの。

密を避けるために、日時も打ち上げ場所も公表せず、全国でサプライズの花火を打ち上げたんです。

う~~ん、「」ですなあ。


で、僕の担当している番組でこの花火の事を取り上げることになって、報道さんから映像をもらったり、リサーチの子と一緒に後追い取材をしたりして、本番でお茶の間にお届けしたんですけど。

なんとこのプロジェクト、調べるとかなり面白いことが判明!

それはなんと、全国の花火師さんたちに呼びかけて、花火を打ち上げたのはいいけど、花火師さんの会社同士は、ほかどのポイントで花火が上がっているのかほとんど知らないということなんです。

関西の各花火会社に電話で取材して、関西ではどこで上がったのか聞いて回った・・・というか、知らないのでプロジェクトで名前が挙がっている花火会社にひとつずつ聞いていかねばならなかったのが正しいんですけど。。。

「うちはここで上げました。50発。」

「うちはここに許可を取って150発うちあげました」

「うちは会社のそばで上げました。新作も上げたんです。」 などなど。

その会社のお話は聞けたんですが、同じく参加しているほかの都道府県の事は全く知らないんです。(滋賀県4ヶ所で打ち上げ、場所は知っていました。他の県のことは知らないとのこと。)

なんか面白いなあ。これだけたくさんの人たちを喜ばせておいて、全体の事しらないんだって。(笑)

この感覚、何かに似てるなあと思いだしていたんですが、

少し前に流行った地域地域の飲食店がやっている「バル」というイベントとそっくりだなと思いました。「バル」はもう少し全体の把握をしているけど、だいたい1コインのお食事とお酒をそれぞれのお店で考案して、提供してください。〇月〇日の〇時から〇時までの開催です。バッヂもしくは、リストバンドを付けた方がバルの参加者です。 よろしく!!

みたいな感じですやん。

「6月1日月曜日20時に全国一斉に花火あげましょう!それぞれの会社で花火を上げる場所押さえてください。プログラムは任せます。5分間だけですよ!」

って感じみたいなんです。

そして、密のことや、周辺の気遣いの事を考えて、前日に全国発表し、6月上旬のどこかで開催します!とだけいい、次の日の夜には打ち上げてしまう!おもしろい!!! 

観てもらう人の安全面や気持ちの考慮もされているなあと感じました。

知らない人は驚いただろうし、知ってる人は楽しみにしただろうし。どっちにしても笑顔にしかならないプロジェクトですねん!!素晴らしい!

僕はこのプロジェクトを知り、大阪では絶対に淀川河川敷だと予想を立てて、妻と息子を連れて毎年花火が見える場所にいき、今か今かと待っていました。ほかにも同じ考えのご近所の方もいらっしゃったんです。

しかし、大阪は舞洲スポーツアイランドで打ち上げ!!!まったく見当違い!!!

残念ながら見ることができませんでした・・・。

画像1

しかし、面白いなあ。こういうこと。

元気をいただきました。ありがとうございます!!!


〈今回のつけたし〉今回の花火の予算、各花火会社の持ち出しなんだそうです。青い花火は医療機関従事者への感謝の気持ちを込めて打ち上げられていました。元気もらいました!ありがとうございます!












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?