意識の出番(二重スリット実験の詳細)

二重スリット実験がなぜ意識が関係するのか?意識の介在の意味がよくわからないと、質問受けた。ここはとても重要なところで、もう少し解説したい。スリット実験はご理解いただいていますか?

電子がスリットを通過すときそこに感光紙などで、その電子をとらえる時、これは二重スリットを通過すことはその感光紙の軌跡で理解できる。つまり、電子は二つの穴を通過したわけであります。なぜなら干渉して、波のような形跡をのこすからです。


たった一つでさえ、二つの穴を同時に通過するんです。まあ、常識では考えられないですね、ここで、直接スリットを覗いてみたら、どうなるのでしょうか?これがあたりまえのように、光ってみえます。ただどちらかの、スリットの片方だけを通過してです。両方ではありません。あれ、変ではないか?感光紙の時は両方通過して、今度は片方しか通過しない。つまり電子は波と粒子の両方の性質を持つとはよく、 知られたことですが、これで、現代物理学では、物質は波と粒子の、二重性を持つで終わりです。待てよ、どこが違うのだろう。感光紙に当たる前までは二つの穴を通過したのは間違いない。しかし覗いたら、どちらか、片方しか、通過しない、(別に覗かなくてもどちらかのスリットの直後に感光紙をおいても、同じだが、)こうすると、その穴を通過すると、もう片方は通過しない、なぜか?前もって電子が知っていたかのような振る舞いだ。。ここがポイントだ、もし、電子が来ないとすれば、もの片方の観測してない方の穴を通過しているのだ!この選択は何が決めるのか?もし、観測しなければ両方通過するのだ。観測すると、こういう状況になるのだ。この電子を確認できないときは、もう片方の穴を通過したり、この状況はなにが決定しているのだろう?ここのところが、ポイントである。よく考えると解りやすくするため、このスリットA,Bと分けて考えます。Aを通過しないことはBの通過した電子になにが知らしめるのか?知らしめるのは、Aのスリットを何も通過しない観測できない、という事実を知ることしかないではないか!知ることしかない!ここがポイントだ!(他に何か根拠があるかな?)
よくこのあたりを吟味してほしい。
この知るとは意識ではないか、つまり意識が決定しているということです。通過しないという情報が、もう一つの片割れに電子の存在を現すという現象をおこすのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?