見出し画像

暑さをのりきるためにー熱を逃すしくみ

猛暑もここまで続くと、
少しは慣れる反面、
疲れも溜まってきて
体も心も
しんどくなってきていますね。

今日は暑さ対策を
しくみの面から
みてみようと思います。

〇人の体が熱くならない仕組み

人の体は、
中心部の温度が
年間を通して約37℃に
保たれるような
しくみを持っています。

食事や運動等で、
人間の体は
すぐに
熱くなりすぎて
しまうので、

熱くなりすぎないよう
放熱の仕組み
を持っています。

〇放熱の仕組み

人の体は、体温が
上がりすぎないように

①血流を増やし放熱する
②発汗して気化熱で冷やす

の二つの冷やす方法
を持っています。

①は、皮膚近くに
血液を多く流すことで
放熱する機能です。

皮膚近くで
血液を冷やすことで
冷えた血液を
体の中心に戻し
体内を冷やします。

暑い時には、
人間の体は
手足などの末梢の
皮膚の近くの血流を
寒い時の
何倍にも増やして
体を冷やそうとします。

放熱は、
・空気に放熱するのと、
・モノに放熱することが
できます。

空気の場合は、
風が速く強いほど、
放熱が大きくなり、

モノに放熱する場合は、
モノの温度が
皮膚の温度より
低いほど、
放熱しやすくなります。

熱は
温度の高いものから
低いものの方へ
移動するので、

周りの
空気やモノの温度が
体温より高くなると、
体からの熱は
放熱できないどころか、
逆に周りから
熱をもらってしまい、
ますます体が
熱くなってしまいます。

すると
中心の体温を
37℃に保てなくなって
熱中症になって
しまいます。


②の発汗は、
皆さんよくご存じの
汗が蒸発する時の
気化熱で
皮膚を冷やす方法です。

汗を出すために
体から
水分が失われるので、

水分補給を
充分しないと、
体は脱水状態に
なってしまい、
こちらも危険になります。


気温や周りのものの
温度と湿度が高くなる
日本の夏は、
空気への放熱が進まず、
汗の蒸発も進まず、
体に熱がこもりがち。

さらに、
暑い日差しや
焼けたアスファルトなど、
体温より熱いものからの
放射熱も受けやすく、
体温が上昇し、
人は暑いと感じます。

気温が体温以上
になる猛暑は、
体にとって必要な
放熱ができないどころか、

周りから逆に
放熱を受けて
体温が上昇してしまうので、
体温を
一定に保つのが
とても大変なのです。

〇涼しい環境づくりのポイントは?
1)気温を下げる
2)湿度を下げる
3)風(気流)を使う
4)放射熱を受けない&利用する
の4つ。

4)には、
・受けないためには、
すだれや日傘などを利用し、
・利用するには、
植物などのグリーンカーテンや
打ち水などで
冷やす方法があります。

日射を80%カットすると
体感温度は-6℃
という話もあります。


とにかく
体にこもった熱を放射させ、
少しでも
涼しく過ごすには、
周りにあるものの
温度に敏感になり、
自分の体温より低い温度のものを
周りに置く工夫が
大事なようです。

私は、
窓など開口部には、
簾や熱射予防用のシート
などを
日の当たる場所にかけ、

クーラー+扇風機にして、
設定温度を下げすぎて
体が冷えすぎて
風邪をひくのを防ぎつつ、
涼しくなるように
していたのですが、

猛暑が続き、
それだけでは、
壁が蓄熱で熱くなりすぎて、
放熱が難しく
なってきたので、

最近は、
壁にも水をかけたり、

体に直接当てる
氷枕や保冷材など
冷やしグッズも
併用しています。

体に触れるものの
温度を下げると、
放熱が速く進むので、
早くに快適になります。

メントールなど
すっとするものを
体に塗るのも
気持ち的に
涼しくなれます。

猛暑のお蔭で
対策グッズもいろいろ
出ているので、
いろいろ試して
楽しみながら、

少しでも
涼しく感じるよう
工夫して、

夏の快適時間を
増やしていければと
思っています。

皆さんも、
放熱を意識した暑さ対策で
この猛暑を上手に
乗り切ってくださいね。












この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?