見出し画像

アニソンは作曲家で聴け!♯1「田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)」

私は間違っていました……とまでは流石に思いませんが

music swimmer / さく さんという方の記事を見て、
借金生活なんて誰が読みたいんだ、私も音楽をめちゃくちゃ語りたい!
と思ってしまいました。
ポエムを除く記事すべてのあとがきで勝手に音楽レビューしといて今更ですが、いやあれたまたまその時かかってた音楽を紹介してるだけなんで……

あと音楽のこと書いてる記事よりも鬱日記のほうがビュー数多いのもね。
有名YouTuberが動画で延びるものとそうでないものをアナリティクスで分析して求められているものをちゃんと最初から重点的に計算してやっていこう、みたいなこと言ってて、実行してみようという意識もわずかながらあったんですが、うん、やっぱりやってて楽しいのは音楽の話題だなと思ったわけです。
需要なくてもいいや、現に自分音楽系の記事にしかスキしとらんやん、
て気づいたわけです。(実際は3割位はポエム+漫画だけど)

では本題行きます。


UNISON SQUARE GARDENとの出会い

もちろん私もUNISON SQUARE GARDENが大好きです。
(だからこの記事を見つけたわけですが)
初めて彼らを認識した楽曲はリニアブルーを聴きながら

なんだこの高すぎるファルセットは。
キメのあとのドラムとか超かっこいい。
まだ当時はアニメを嗜む以前だったのでタイアップは知りませんでした。
普通にコンビニで流れてたのを聴いて遡ったクチです。
(あの桂正和キャラデザで話題になったTIGER&BUNNY-タイバニ-劇場版)

それと同時に夜桜四重奏-ヨザクラカルテット-がもともと大好きで
キャラソンを集めていたというのもありました。
CD目当てで初回限定版で買っていた単行本、
実はOADの方を見てなかったんですよねぇ……
よく見たら主題歌がUNISONだったの。
で、それ(kid, I like quartet)がまた琴線ヴァインヴァインかき乱しまして。

そもそも夜桜四重奏が(別にバンド物じゃなく妖怪擬人化ラブコメバトルなのに)表紙で各キャラが楽器を所持してるのに起因して
歌詞の中に4つの楽器で四重奏を表して作品に寄り添ってくれてたり
4つの感情(喜怒哀楽)をkid, I like quartetって言葉遊びしたり
超詰め詰めのボーカルメロディで歌詞の情報量が多かったりで
しかもボーカルもベースラインもドラムも遊びまくり
ともすれば不協和音を一歩手前で調律させるその楽曲に心奪われました。

この曲が入ったPopulus Populusと先述のリニアブルーを購入し、
以後すべて音源は揃えるように。


田淵智也のアニソン作家としての経歴

そういえば、
この梶裕貴福圓美里が歌うキャラソン、UNISONの曲に似てるような……?
と思って作曲クレジット見たら田淵智也
そう、後に知ることになるのですがヨザクラ関連曲はすべて彼が作曲していることに気づくのです。
キャラソンアルバム一枚まるまる田淵智也。
しかもブックレットには本人による全曲解説。
これだけでも読み応えあります。
(※編曲もMOSAIC.wavクラムボンとか参加してて豪華)

え、アニソン(キャラソン)にバンドマンが楽曲提供??ってなりません?

そこで自分のライブラリで田淵智也と入力してみるわけです。
そしたらLiSAの曲めっちゃ作曲してるやん。
しかも気に入ってる曲の田淵率の高さ!
特にRising Hopeが出るまでの一番のお気に入り、
confidence driverは、もう何回聴いたかわかりません。
言葉のハマりが歌ってて超気持ちいいの。

そこから私の音楽の集め方がガラッと変わりました。
私は常々「アニソンは作曲家で集めるべし」と提唱しているのですが
その理由の裏付けになった出会いでしたね。

もし気に入ったらまずは作曲家をチェック
そして歌唱してる人じゃなくその人が作曲した曲を追いかけよう
本人をアイドル的に好むならともかく、
好きな楽曲に出会いたいならそうするべきだ!
(同じ理由でANGEL BEATSは見たことないけど麻枝准が好きだったので
Girls Dead Monsterも音源を揃えていました)

もちろんそもそもLiSAがcinema staff等バンドと交流のあった経歴があって
本人もそういうフィールドを好んでいたことからの化学反応ですが
(LiSAがガルデモ以前に組んでたバンドLove is Same Allのクレジットが
1stminiAlbaumのLetters to Uにあるのがエモい)
とにかく田淵楽曲はLiSAを語る上で切っても切れないコンビなのです。

そして、それは田淵の熱いアニソン愛によって成り立ちます。

先述の夜桜四重奏の一件から関連声優

・梶裕貴 [Hello!]

戸松遥 [Q&A リサイタル]

高垣彩陽 [夢のとなり]

への楽曲提供が始まり、不公平かと思ったのかそこへスフィアの面々である
寿美菜子 [pretty fever]
豊崎愛生 [letter writer]
への楽曲提供へ繋がります。

ヨザクラからの忖度がすごい件。笑。
梶はこの出会いでUNISONにはまり、キャラソンと本人名義で飽き足らず、
ヨザクラのラジオに田淵を呼んだりkid, I like quartetをカバーしたりに至ります。

初めはレーベル関係かな?と思ったのですが
内田真礼にも提供を始めた辺りからその枠なんてないことが判明。

大石昌良といい田淵といい彼女に口ずさみさせたい方向性が一致してるのか
バンドマンが絡んでるのに重さの一切ないアルバムワークとなっています。
かわいい。

もちろんLiSA同様ロックテイスト中心で提供していたのが
・田所あずさ


ヨザクラのブックレットで対談してた相手、
田代智一とはラジオを始め、作詞のテイストは畑亜貴の影響を隠さず、
黒須克彦の編曲に惚れていると豪語。
そう、Q-MHzの結成に至りさらに楽曲提供の幅を拡げます。

それと併せたらもう数え切れないほどのアニメ・ゲーム関係の楽曲が増えまくっていました。
ころあずには主にこちら名義での提供が多かったのかな。

ついにはLiSAも含めたアニソン界への貢献を讃えられてか
そのユニットでアニサマの主題歌まで作成担当。

もはやアニソン界に彼の存在は必要不可欠となった現状があります。
もちろんアニソンに限らずJ-POPでは椎名慶治、J-ROCKではa flood of circle
もしかしたらあなたが好んで聴いている曲もUNISONの誰かが絡んでいるかもしれません。
東京スカパラダイスオーケストラとかSKY-HI方面に行けば
ボーカルの斎藤宏介に会える)

いや、密かに参加してるならまだしも、
これはユニゾンファンあるあるだと思うんですが
メロディラインでどうしてもこれ田淵っぽくない?と思ってしまうわけで
Q-MHz名義の提供曲でも、なんとなくどれが田淵詞曲か予測できません?
まぁ、他の3人も同様か……

だって、2014年LiSAのRising Hopeと並んで一番ヘビロテで聴きまくった
みみめめMIMIサヨナラ嘘ツキ
作曲が違うからと油断してましたが

サウンドプロデュースに田淵智也――
またおまえか
、と思わず感嘆したのを覚えています。
みみめめ、もともと好きで集めてましたがたしかにこの曲だけテイストが違うんよなぁ。ドラマティック。
なんならやしきんの活躍も彼を見出した田淵の功績が最大にでかいんじゃないとまで思ってます。

Afterword -冒険は想像を超え 新しい出逢いをもたらす-

……ほんとはユニゾンの話は前書きにとどめて
本題はJanneDaArcのことを書くつもりだったんですが
気がつけば1000文字超えてしまったのでこれで1記事にしてしまいました。苦笑
まぁそれは次回にでも。

UNISON SQUARE GARDEN自体に関することもまたその機会に書くとして
ひとまずこちらは"アニソン作家"田淵智也としての紹介に留めます。
個人的に好きな作曲家は多いですが、星の数ほどいるアニソン作家でも
彼やTom-H@ckのカオティック系は比較的わかりやすいですよね。

もちろん多分に”聴き慣れているから”というのもあります。
そういう意味ではElements Garden菊田大介はわかるけど
上松範康藤永龍太郎はちょっと判別つかないとか
デジタルも八木沼悟志高瀬一矢あたりはわかりやすいけど
渡辺翔重永亮介とか気づけないこともある(けど好きな率高い)とか
……あぁ全員で1記事ずつ書きたい!


というわけで今のBGMはこちら↓

画像1

今日はアニソンばっかですね。
nowplayingはfhánaワンダーステラ
プリズマイリヤの楽曲です。(見てないけど)

fhanaの佐藤純一も声優への楽曲提供が多いコンポーザーですね。
甲高いボーカルがいかにもアニソン!って感じで少々人を選ぶかもですが
このキーで終始するのがそもそもカラオケ泣かせ。
オケはそれだけ聴くと3人3色の作曲でぜんぜん違うのに
towanaの声質のせいでかなり強引にポップな印象に均す不思議なバンドで
アルバム通してそこまで楽曲同士のばらつきが少ないように感じます。
だからいい意味でリード曲とそうでない曲とのギャップも少ない。


というわけで以後記事は音楽の割合を増やしてこうかなという日記でした。
自分は読んでて楽しいんだけどな。
どのSNSでもそんなに賑わってないイメージ。
それこそ今売れてる物以外はね。
前職の約2年間ブランクがあるのでそれを頑張って埋めつつ
好き勝手書いてこうと思います。
我こそは音楽好き、という方はどうぞよろしく願いします。



最後まで長文お読みいただき誠にありがとうございました。 つっこみどころを残してあるはずなので 些細なことでもコメント残してくれると嬉しいです!