見出し画像

レーザーポインターで緑が増えた理由

皆さん、こんばんは!

どなたも一度はレーザーポインターを使ったことがあるのではないでしょうか。

私が小さいころはレーザーポインターといえば赤でしたが、気が付いたら緑が増えていて、最近では緑の方がやや多い印象があります。


今回は、頻繁に話題になるレーザーの危険性と、なぜポインターは緑色が良いのかということについて投稿いたします。

まず、レーザーポインターといえば、目に入れると危ないという印象をお持ちだと思います。3、4年前もサッカーの試合中に観客がレーザーポインターを選手に向けたとして話題になりましたね。

しかし、レーザーポインターは出力があまり高くないということをご存じでしょうか?

国際電気標準加盟国では、レーザーに関するクラス分けを行っております。一般の消費者の方が購入できるものはクラス2以下であり、出力は1mW以下です。

したがって、強力なポインターを作ることは簡単ですが、一般消費者に売るのが基本的に不可能になってしまいます。

以下は、私のおすすめのレーザーポインターです!

レーザーポインター

グリーン レーザーポインター  タッチペン付き(楽天市場)

最大出力がやはり1mW以下と書いてあります。

しかし、電球では40Wが普通ですよね。


簡単のため、例として1Wのレーザーと40Wの白色電球の危険度について比較してみました。

ここで、ポイントとなるのが、「指向性」と「色収差」と呼ばれる光の性質です。

指向性とは、物が一方向のみに進むことを指しており、レーザーは指向性が非常に高いです。そのため、離れた場所にも減衰が少なく到達します。暗い部屋で、レーザーを発信しても照射されている場所以外は明るくならないのは、光の広がりがないからです。

(以下2枚の図は、小森安全機研究所様からお借りしました。)

レーザー指向性

そして2つ目の色収差とは、光をレンズで集光する際に起きる、集光位置のズレです。

焦点距離が5cmのレンズでは、基本的に5cmの位置に光が集光されます。しかし、光の周波数の値によって、そこから僅かに前後します。

白色光では、赤、緑、青の光が混ざっているので、水晶体という目の中のレンズで絞られても一か所に焦点を結びません。

しかし、レーザーは単一周波数の光の集まりのため、集光されると非常に大きなダメージを与えてしまいます。具体的には、青色レーザーでは水晶体、赤色レーザーでは網膜に影響を及ぼします。

レーザー色収差

この色収差という現象は、プリズムによる光の分光と似た性質の現象です。

光の分光

プリズム Wikipedia

これらの性質より、レーザーは、電球に比べて格段に危険であり、1Wのレーザーと40Wの電球を比較すると、レーザー光の方が10億倍ほどの危険度があることが計算によって求まります。

例え、1mWのレーザーポインターであっても、直接ビームを見続けた場合、大きな後遺症が残る可能性がありますので、気をつけてください。


ここまで、レーザーの危険性について書きましたが、すべてのレーザー光が目に見えるわけではありません。

良く知られる赤外線や紫外線などは、目に見えませんね。

見えにくい光があるならば、見えやすい光もあります。その最も人間の目に反応が良いのが緑色なのです。

以下のグラフは比視感度と呼ばれるもので、同じエネルギーの場合、どの色が一番見えやすいかを示したものです。

グラフのピークの波長555nmが緑色であり、波長400~500nmは青色、400nm以下紫外線、600~700nmは赤色、700nm以上は赤外線の光です。(ここでは、グラフに合わせ波長という量を用いました。波長とは周波数と同様に、光の色や性質を特徴付ける量です。)

比視感度

比視感度 Wkipedia

したがって、このグラフからわかるように、同じエネルギーのレーザーを使った場合、緑は赤の8倍近く人間の目によく映ることが理解できます。

これは、緑のレーザーポインターを使えば、赤を使った場合と比べ、8分の1のエネルギーで同じ明るさを実現できることを意味しており、緑のレーザーポインターは省エネかつ、危険度を大幅に下げることが出来ます。

よくグリーンは目に優しいと聞きますが、もしかしたら、明るさに対して目に入るエネルギー量が低いため、負荷が少ないことも関係あるのかもしれませんね。

一般に可視光領域では波長が下がるほど、レーザー発振は難しいので従来の赤色レーザーに比べ、未だ緑レーザーポインターは高価です。

しかし、技術の進歩により、以前に比べれば格段に安く購入できるようになりました。

そして、今後はレーザー自体の価格が下がっていくため、その恩恵として、あらゆるところでプロジェクションマッピングが見られるような世界になるかも知れません。


今後も、光や自身の研究テーマについて投稿をしていきますので、興味を持っていただけるとうれしいです。

長文になりました。ありがとうございました。

#レーザーポインター #緑色レーザーポインター


参考にさせていただいたホームページ等

小森安全機研究所

プリズム Wikipedia

比視感度 Wkipedia


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?