知的障害者から強権的にスマホを取り上げる A型事業所には人権感覚があるのだろうか

現在、通所している A型事業所では、たまたま、イヤホンをつけ忘れたのか、スマホから音漏れをさせた知的障害者からスマホを新人支援員が強権的に取り上げ、その日、預かったのだが、他人の持ち物を、たかだか、音が漏れたくらいで取り上げる「罰則的行為」など、支援員にも権限は当然、存在しないし、もし、会社の就業規則にそのような定めがあれば人権侵害が濃厚である。その取りあげた支援員は新人支援員であり、以前は名古屋に本拠地にあるレンタルチェーン会社から転職してきたH高というものである。なぜ、その会社から退職金も出ないような A型事業所へ転職してきたのか、誰がみても、仕事ができないから転職してきたとしか思えない。
A型事業所とは、そのような障害者への人権侵害を平気で行える施設である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?