ポケットに手を突っ込みやる気なさそうに仕事を教える支援員

だいたい、他人へモノを教えるのに手をポケットに入れて嫌そうにかったるそうに教える支援員の態度だから、このA型事業所は高齢者利用者のような不良利用者が出てくるんだよなあ。
やるなら真剣に利用者へ仕事を教えろよ。
リラックスではなく、ゆるゆるなだけ。
そして間違えていたときだけ偉そうに違うと言って、作業した製品を机に滑らせるように投げるのはどういうことよ?
仕事、なめてんじゃないのか?
だいたい、その支援員の準備不足が原因で何かが足りない、とか、そんなことの毎日。
やる気あんのか、このA型事業所?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?