中小企業の事業推進には色々な形の海外との連携が不可欠

ハフィントンポストの記事にコメントしました。なぜか見当たらなくなっているので、ここに再掲します。

中小零細企業の経営者です。

中小企業側から見れば、現在の外国人雇用の諸制度は決して間違っていないと想います。現在、私の周りに海外からの実習生、高度人材によるビザ取得外国人、間接的ですがアルバイトをしている日本語学校留学生などがいます。いずれも、中小企業の超人手不足を産める貴重な人材として活躍していらっしゃいます。

「優秀な外国人の方は来ないような条件設定」というのは確かにそうかもしれません。日本に来て働こうという殊勝な方々は、そもそも経済的優位性だけで来ていないように見えます。彼、彼女達は、アニメや、風物、文化、某テーマパークなどなんらかの理由で日本が大好きな人が多いです。また、日本の社会、会社は、日本語がしゃべれない、日本人と同じような礼儀作法をしない人材はドロップアウトせざるをえないようにできています。従って、日本大好でなおかつ、日本語検定2級以上、あるいは3級でも会話は十分にできるレベルの人しか残れないようになっています。

確かに、実習生の一部など、同国人達で集まり、あまり日本語を学ばない傾向にあるようにも見えます。業を煮やして、私もほんのすこしですが実習生に日本語を教えています。そういう実習生は、そもそも日本の雇用継続に興味がないようで、まずは日本に来るために作った借金を返し、最低限日本の会社の技術や、慣習を学んで、はくをつけて、自国の同様の企業で高賃金で働くことが夢だと口にします。そもそも、日本に長く残るつもりがないので、日本語を学ばないのでしょう。

逆に言えば、日本の現在の超人手不足、大企業、中小企業入り混じった人材獲得合戦、福利厚生休日最重視の(そういうレッテルは貼らないでくれと言われますが)ゆとり世代の若者といった現状を見ると、日本に期待という外国人の方々なしで一体どうやって会社経営をしていいのか、私にはわかりません。

https://www.huffingtonpost.jp/naoko-hashimoto/gastarbeiter_a_23376626/?fb_action_ids=10155548596137809

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?