見出し画像

ストレスで心が壊れそうな時に読んでほしい。

こんにちは。ひですけです。

私は97年より人材サービス業界で
キャリアアドバイザーとして活動してきました。

2017年に原因不明の目眩を
発症し動けなくなり、
療養するまでですので、
かれこれ20年近くになります。

私の主な仕事は就職相談や転職相談、
それに就業してから定着できるまでの
後フォローが中心で、
延べ人数にすると3千人くらいの
ご相談を受けてきました。

そんななかでも一番多かった相談内容は
ストレスについて。

今日はそんな私の体験談を
お話させて頂きたいと思います。


1.ストレス許容量は人によって異なる。

いくらストレスに感じることがあっても
メンタル的に正常な人、
多少のストレスであっても
すぐにやられちゃう人いますよね。

これはストレスを受容できる許容量が
人によって違うからで、
例えるならストレス受容量が
200Lタンクなのか、
ペール缶一杯なのか
ペットボトルなのかは
人それぞれだということです。

私はこのくらい平気だよ?という人でも
他の誰かは全然無理かもしれないということを
まずは知って欲しいと思います。


2.ストレス受容量の簡単な見極め方

これは以前、Twitterでも書いたことなのですが、
心は正直なものでストレスを受けるとキチンとサインを出しています。

その代表的なものが「ケチな飲み屋」と
言っているものがありますので、
簡単にご紹介したいと思います。

--------------------------------------------------------
ケ:欠勤
急な欠勤や無断欠勤

チ:遅刻
仕事にいくつもりでも思うように体が動かない。動けない

ナ:人前で泣く、キレる
感情のコントロール不能な状態

ノ:能率激減
何も仕事が手に付かない状態

ミ:ミス連発
注意していても同時多発テロのようにミスが起きます。

ヤ:辞めたい
心底会社につとめるのがイヤになります。

--------------------------------------------------------

このような状態がいくつ当てはまるかで
自分の心の状態を知ることができます。


私は現在、職場でのストレスと幸福度の
研究をしていますが、相対的に見て
ストレス度の高い人ほど、幸福度は低く、
ストレス度の低い人ほど、幸福度は高い
特徴があることがわかっています。

これを読んでくれているみなさんの
ストレス度合いはどのくらいだったでしょうか?

--------------------------------------------------------

ケチな飲み屋のストレスチェック

0個:正常です。なんら問題ありません。

2個以下:軽いストレス状態です。上手に気分転換してください。

3個以下:要注意。辛い時は少し休んでリフレッシュするべき。

4個以上:ヤバいです。すぐに心療内科に行くべきでしょう。

--------------------------------------------------------

自分のストレス度合いを測る
参考にして頂けると嬉しいです。


3.ストレス耐性とは総量コントロール

さて、人間には2種類の人がいます。

ひとつは山ほど仕事してもメンタル的に問題ない人。
もうひとつは少々のことでメンタルをやられていまう人。

この両者の違いはなんでしょうか?

先に述べたストレス受容量にも影響しますが、
それだけではなく、
私は総量コントロールだと思っています。

例えストレス許容量が
ペットボトルサイズであったとしても、

(被ストレス量-ストレス発散量)< 受容量

であるならば、人は比較的ストレスを感じず
意外と平気だったりします。

逆をいえば、いくら需要量が大きくても
ストレス発散が下手で貯めこむばかりだと
事故った時に大惨事になります。

自分自身のストレスは誰かが気づいて
ケアしてくれるものではないので、

4.ストレス発散に有効な手段

今、ツイッターでみなさんに
ストレスチェックのアンケートをしてみました。
あなたのストレス発散方法と比べてどうでしょうか?

ストレス発散に有効な手段は
皆さんも色々と試されていると思いますが、
結果からお伝えすると正解はありません。

その人その人に合った最適解を探すのが
一番よい方法です。

私個人的には
インドア系よりアウトドア系。
アウトドア系よりも発散系。
発散系よりもコミュ系がいいように感じていますが、
こればかりは人によるので一概には言えません。

私は比較的外向的なタイプだと思っているので、
家族サービスも兼ねて部屋にこもるよりも、
自然の野山をドライブしたり、
ぼーっと海で釣りしたり、
温泉行って露天風呂に入ったり
と、そんな感じですが、
気の合う仲間や友人と遊んだりするのが、
発散という意味では良いのではないかと感じています。


5.ダメダメなストレス発散方法

ただ、ストレス発散にもダメなものがあります。

それは例えば「酒」です。

気の合う仲間とワイワイ飲む酒は
コミュ系の王道で明日への活力になります。
そういった「酒」は全然OKだと思います。

ここで注意しなければならない「酒」とは
うだうだと愚痴をいいあったり、
独りで悶々としてしまうような陰気な酒はよくありません。

確かに酒は血行をよくしたり、
気分を高揚させたりする効果もあるのですが、
問題なのは、愚痴をいっても現状は何も変わりませんし
麻酔のように一時的に疲れを忘れさせているだけで、
実際には疲れが取れているわけではない
というところ。

先述の発散方法はストレスを上手に発散して
気分良く寝られ、翌日爽快感があるのに対し、
酒飲んで起きた翌朝はスッキリしたという感じは
あまりないのではないでしょうか?

あくまでストレス発散に効果があるのは
活動と休息がセットになったもの
ですので、
疲れをごまかしたり、
休息の質が落ちてしまうような
ストレス発散方法は
あまり推奨できないと感じています。


6.ストレスってそもそも何?

さて、先ほどからストレス発散と繰り返し
お伝えしているのですが、

「そもそもストレスってなんなん?」という
疑問が残っていますよね。

ストレスの正体を知っておくのも、
ストレスで負けない自分を作る為には
重要な部分です。

少し抽象的な説明になりますが、
ある学者がいうには、
ストレスを感じるとは
空気がたくさん入ったゴムボールを
指で押されている状態だといいます。

健康な人であれば、
指を離せばボールは元に戻る。

ただし、一定以上のストレスに晒されると
ボールの空気は抜けた状態になってしまい、
指を離しても、ボールは元に戻らなくなる。
これがいわゆるメンタル疾患です。

だからこそストレス発散(コーピング)が
大切だというのです。

楽しさや笑いといった感情は、
へこんでしまったボールに入れる
「空気」のようなものだと認識して
もらえればよいかと思います。

適度なストレスは人生においても発奮したり、
目的達成の意欲となったり、
悪いものというばかりではありません。

ストレスとは人生のスパイスという学者もいます。


7.鬱などのメンタル疾患にかかるとどうなるのか?

ただ、そんなストレスも限度を超えれば
メンタル疾患になってしまうと
とんでもない被害をもたらします。

私はメンタル疾患を
水害のようなものだと考えています。

画像1

2019年にも台風19号による川の氾濫で日本各地で
大きな被害がありましたが、

一度、ストレスによりメンタルをやられてしまうと・・・


このような状況を誰にも助けてもらえず
自分たった一人で片づけるようなものです。


何をどこから手を付ければよいやら・・・。
本当に途方に暮れてしまい、
ショックすぎて何もできない状態に
陥ってしまうのです。

こうなってしまっては、
復旧には何年もの時間がかかってしまいますし、
場合によっては復旧できないといったケースもあるのです。


そういう意味でもメンタル疾患になるのだけは
例え会社を辞めることになったとしても
何があろうと避けねばなりません。

銭金に換算できないほどの苦悩を味わい
何年もの時間のロスになってしまいます。


8.幸福度はストレスを無効化する。

ストレス発散も確かに大切なことなのですが、
ストレスを受けない状態を維持することも大切なことだと
思っています。

自分の心を安定させるように環境を整備することは
とても大切なことだと思っています。


例えば、私の場合ですが、
もう10年以上前の話になりますが、
ある時期、ものすごく高圧的な上司の元で
働いた経験があります。

詳細は省きますが、
実はとある事件がきっかけで、
その後、ものすごく嫌われました(笑)

それからというもの
毎日のようにコトあるごとに、
みんなの前で立たされ叱責され、
会議で侮蔑を受け、人格否定され、
吊し上げにされました。

「君には今の仕事は向いていないんじゃないか?」
と退職勧告的なことも日常的にありました。

今思えば超絶パワハラ状態です。

その状態が2年以上続いたのですが、
私もイヤなオッサンにあたったなぁ・・・と
思いながらも、何食わぬ顔で出社し、
仕事も休みませんし、
会社を辞めたいとも思いませんでした。

同僚や先輩からはよく会議の後に
「さっきのは酷すぎる」とか
「よく耐えられるね」とか
「鋼のメンタル」等々言われました。

後々聞いた話だと、その上司は前職時代から
自分の気に入らない人間を徹底的に叩いて辞めさせる人と
言われているような人でした。



私としてはその時にはすでに
業務経験12年ほどありましたし、
後から出てきた訳の分からない上司に
「この仕事に向いていない」と
言われる筋合いもないと思っていました。

それに、何よりも心の支えとして大きかったのが、
社外で活躍する仲間の存在でした。

私はこの時点で人材サービス業界が3社目で、
前職時代の同僚や仲のいい同業の仲間がいました。

定期的に集まっては情報交換したり、
プライベートでも遊んだりと
かなり強力な支えがありました。

当時、私は派遣会社で
元責任者をしていましたが、
仲間のおかげで業界情報や行政の動向などの
情報ルートがあったこともあり、
クライアント企業さんからも重宝がられ、
皆さんからも良くしてもらっていました。

そういう状態でしたので、
派遣先で働いてくれている派遣社員さんとの関係も
とても良く、それだけで十分自分の仕事ができて
幸せだと思っていました。

ですので、
このワケのわからない上司などは
ぶっちゃけどうでもいい状態で
あまり酷いようなら友人の会社に
頼んで移ろうかなぁ・・・といった感じでした。

結果的にこの上司は
私を辞めさせることができなかったばかりか、
ある事件の影響で
私の前から消えていなくなってしまったのですが・・・(笑)


このように人は幸せな状態にある時は
ストレスを感じにくくするばかりか、
意に介さない状態にする効果があります。

私が幸福度に着目するのは、
私自身の過去の経験や、
様々な人の体験談によるものが多いのです。

9.依存ではなく自立する

また、私がよくTwitterで
生活を会社に依存すると人生を支配されるよ?
といっているのですが、

自分の安心できる居場所は自分で決めること。
これは本当に大切なことだと思っています。

その為にも就社ではなく就職することが大切で、
会社に帰属するよりも社会に帰属する意識を持つことで
井の中の蛙にならずに済むのではないかと考えています。

10.楽に生きたいのにストレスフル!?

その逆、なんでも他人任せで生きていると
決断することもなく、楽な人生を送れると思いがちですが、
自分で決断や選択をしないということは、
拒否権がないことを意味します。

どんな割の悪い仕事でも甘んじて受けなければなりません。
結果、誰が悪いとか〇〇が酷いといっても、
他人に人生の主導権を渡すという選択を
したのは誰か?という話ではないかと。

誰かが自分の都合に合わせ、
より良くしてくれることなどありません。


自分で目的を掲げ、目標設定し、日々を頑張って生きる。
これだけで人はびっくりするほど評価してくれます。
応援してくれます。

何かに依存して、ストレスに塗れて生きるより、
幸福度を上げて自分らしく生きる。
あなたもそんな生き方してみませんか?



私のTwitterでは

自分らしく幸せに生きる為に
どのように生きて、働くのが良いのか?

をテーマに情報発信しています。
もしよければフォロー頂けると嬉しいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?