見出し画像

ロープ結索、覚えてるうちに復習しておく

東淀川防災アシストの田原です。
11月6日、朝も早よから東淀川区の豊里南地域の防災訓練のお手伝いへ。 

毎年、放水、救助、搬送、ロープ結索をされてる。今回は救助のとこに搬送を合体した感じでした。

今回はロープ結索のブースへ。もやい結びをいつも忘れてしまうのよ…

今回は巻き結び、もやい結び、よりしっかりホールド感アップするやつ

一気に結び目2.3個作るとか

私はお隣にいてる結索苦手そうな方に声をかけて一緒にするくらいだけどね。

1巡目は私も記憶を呼び戻す感じ

その後はせっせともやい結びを一緒にやってみたり、どうやれば伝わるかを工夫してみる。

とりあえず、私も練習用ロープをもらったので物干し竿とぬいぐるみで巻き結びともやい結び

巻き結び、さらに端を半結びにするとより強力
娘(もう大人)が赤ちゃんの頃からある干支占いかなんかのぬいぐるみを試しにもやい結び
これもさらに半結び入れると強くなります。


本結び。ロープとロープを繋ぐ時に使います。着物の帯締めの結び方です。

もちろん、たくさんの方への普段からの備えなどを語るのもやりつつ、知っておいて損はない訓練もやっておくと、いざというときに役に立つこともあります。

地震が起きたら消防だけで救える命は数%。あとは自分で下敷きになった家から這い出た。近所の人たちが救い出してくれたなど。待ってても助けは来てくれません。

家具の固定や置き方を変えるなど今日からできる工夫を。

23日は地元の小松地域防災リーダーの訓練で無線機による通信と救助、搬送、ロープ結索のアドバンス訓練。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?