見出し画像

DTM始めるための費用

はじめに

私は、今まで編曲等は楽譜ベースでDAWソフトなどは使ってこなかった。
PCもイベントなどのPAや「簡単な楽譜を制作できればいいや」で買ったものなので、制作環境としてはとても微妙なもの。
そこから、稼働させるために掛かった初期費用を記録として掲載する。

購入したものと掛かった金額


DAWソフト Cubase Pro 12 ¥37,800
パソコンメモリ増設(8G→16G) ¥5,880
SSD交換(256G→1TB) ¥7,774※
SSD買いなおし(1TB) ¥8,990
SSDデータ移動のための変換アダプター ¥795※
間違えて買ったSSDを活用するためのケース ¥1,145※
データ移動のためと元々PCについてたSSDを再利用するためのケース ¥2,099
MIDIキーボード ¥10,800

合計:¥75,283

間違って買ったもの関係を差し引くと 
¥65,569 (※の合計 -¥9,714)でした。

オーディオインターフェイス、ダイナミックマイク、XLRコード、モニターヘッドホンは持っていたので流用。PA機材を持っていたのが幸いした。
なので持ってない人はこれらが追加購入となる。(全部で3~5万くらいか)
MIDIキーボードは、フルスケールの電子ピアノに接続できたが、気軽に制作したかったので(ノートPCだし)37鍵のコンパクトなものを購入した。場所を選ばず作業出来るので良い。
一から始めた割には、初期費用としてはそれほど掛かってないのかもしれない。

制作環境について

使用PC:東芝dynabook AZ45/EGSD(ノートPC)
<スペック>
CPU:intel COREi5(第7世代)
SSD:256G → 1TB に換装
メモリ:8G → 16Gに増設
グラボ:内蔵GPU
2017年11月発売モデル

<参考>Cubase Pro12 動作環境(簡易的)

CPU(必須):Intel® Core™ i5 (第4世代)
メモリ(必須):8G
空き容量:1G+70G
グラボ(必須):Windows 10 対応グラフィックボード

今使っているPCは、約6年前のノートPC。
要件を満たしていてもメモリ8Gでは心もとないし、256GのSSDはあまりにも貧弱すぎる。
PCを新調するお金はもちろんない。
たまたまパソコンの知識はそれなりにあったので、PC延命のためにメモリ・SSD交換を自分で行った。
DIYあるあるでSSDを間違えて買ってしまったが、外で作業することもありそうなので外付けSSDとして活用することにした。

とりあえず、メモリとSSDを増設したとはいえ数字上のスペック不足感は否めないが、今のところ順調に動いている。
この貧弱PCで動画編集も行っているので、それに比べるとCubaseの動作は全然軽い。
今後トラック数が増えたり、オーディオの使用でどうなるかを注視していく。

DAWソフトにCubase Pro 12を選んだ理由

・日本でシェア率が一番であった
シェアが1番ということは、情報もたくさんあるということ。初めてのDAWソフトなので絶対にわからないことが出てくる。初歩的な使い方なら確実に出てくるので、ありがたい。Youtubeに初心者向けコンテンツも結構あった。

・Cubase Pro 12がセールで¥62,700→¥37,800になっていた。
これは運がよく、ちょうどセールになっていた。
元々、Cubase Artist 12を買おうと思っていたが、 Artistの定価+¥2,000程で上位ソフトが手に入るので、随分と迷ったが経験上、一番いいのを買っとけば間違いないのはわかっていたのでProにした。

・音源も何もない状態だったからProを選んだ
自分は20年以上、PC付属のGM音源の薄い音で編曲をし、たまーに曲も作ってきた。(そのおかげで薄さを誤魔化すためのオーケストレーションは上手くなった気がする。)
安いモデルを買ったところで、音源が欲しくなるのは目に見えていた。ならば最初から音源がたくさん入っているソフトを買えばいいのだ。
しかも私はDAWソフト初心者。
「プラグインって何?おいしいの?」な状態なので、プラグインを入れるのに確実に四苦八苦するはず。
これも経験上、自明の理。案の定、インストーラが勝手に全部インストールしてくれたので、随分と楽だった。それでも、色々問題が出るかと思ったが案外すんなりと音を出すことができた。


今後の出費予想

・ミキシング、マスタリングの勉強のための書籍の購入
youtubeでも勉強できるが、書籍としていつも手元にある方が勉強しやすい。

・追加のエフェクト、音源購入
購入1か月ほどで、もう「物足りないなぁ」と思うことがある。やばいね。今はとりあえず無料のプラグイン漁り中。(そして案の定プラグイン入れるのに一苦労だけど、昔より楽になってる気がする)

・コンデンサマイクの購入
ダイナミックマイクでも過不足はないと思っているが、要る状況になるのかもしれないし、あった方が良いと思う。

・PCがいつまで持ちこたえるか
Cubase12を使い続ける分には当分大丈夫そうだが、機械的な寿命がいつ来るのかが心配。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?