ツイステにハマったのでディズニー映画を真面目に見てみた その2

 これの続きです。アニメは全寮分制覇いたしました。
 ツイステの元ネタっぽいかも!(※根拠はない)で見たのも含むので半ば備忘録です。

アラジン

 結構大人になってから見たので、大まかな内容やセリフは覚えていた…つもりだったが、「ドッカーン!」「ナーイスショット!」あたり完全に忘れていた。記憶アテにならねえ。
 複数主人公制として実によくできているなあ、という作品。いわゆるディズニープリンセスはジャスミンだけど、ヒロイン・ヒーローポジションがアラジン、ジャスミン、ジーニーでくるくる交代する作りでかなり画期的だと思います。このポジションの移り変わりについてはあまりリメイク実写版には引き継がれていない独自の味。
 個人的にはジーニーの変身の自由さは手書きアニメならではですごく好きですね。いやなんでこんなにぬるぬる動くの…? あたりの感覚はそろそろ麻痺してきたね。
 ツイステの元ネタとしては純粋にアニメ版と見ていいでしょう。実写版は実写版で面白いですが、方向性が全体的にガイ・リッチー好きな人向けになっているので。カリムの境遇がなんかとびぬけて物騒で生々しいところは実写版っぽいかもしれん。
 ジャファーについては昔からコイツ行き当たりばったりだな…と思ってたんですが、好きで行き当たりばったりしてるわけではなく、イレギュラー要因が多すぎる中で頑張っているとわかりました。イレギュラー要因で苦労してる割にギャンブラーというかもっと高く飛んでやるオレならいける!(失敗) みたいな謎のガッツがある。ジャミルくんそのへんメッチャ受け継いでるなと思う。(ジャミルくんの謎に自信に満ちあふれてる所、大好き)

リトルマーメイド

 かなり好きでかなり見ていたけど、トリトン王がコレクションを破壊するあたりはあまり覚えておらず。というか、覚えている部分が割とアースラ関連で、意外とアースラが好きだったのかもしれない。あ、私はツイステではアズールの手を取った人です。
 とにかくアリエルが可愛い。可愛いだけで食っていく気満々なところも可愛い。ヒロインがひたすら可愛いだけでなんか全部うまく行って王子様と結婚する話なのでフェミ団体に怒られたらしいというのはちょっとわかるけど、でもこんだけ可愛かったらそれだけで食ってけるよな…という納得感がある。まあ、人魚姫がそもそも悲惨な話だし…。
 作画面では水中表現が見どころ。髪の毛の流れや動きが空中とは明らかに違う手書き作画で表現されている。CG導入後は水そのものの表現に注力しはじめるあたり、アニメーター的には苦肉の策のようではある…が、今でも水中でこんな髪動くアニメねえわ。頭おかしいわやっぱり。
 子供ながらヴィランがえらい怖いイメージがあったんですが、アースラが最終的に巨大化してクラーケン船を襲うの図になるのは普通に怖い。あとフロットサムとジェットサムがコメディリリーフを兼ねていない有能で忠実な部下のも異色。オクタヴィネルが仲良し三人組にもなろうというものです。
 そんなやつらも全部アリエルのカワイイの前に敗れる。すごいなアリエル。あとこの王子も有能。王子じゃなくてかなり海賊みたいなスキル構成だが、まあクラーケン倒さないといかんからな。

トロン:オリジナル

 ヘラクレスを見ても何もわからなかったので、イグニハイド元ネタではないかと言われているトロンを視聴。いっぱいあるので一番最初のやつ。
 当時最新鋭のCGと、SFXを組み合わせた映像が最大の売り。…なので今見るとそこの表現はすさまじくチープで、むしろ「え、ということはこのシーンはCGなしで撮ってるんだよな…?」となりがち。ただ、ファミコン時代にFF7ぐらいのCGが出てきてるので純粋に異常。
 簡単に言うと、暴走した管理AIが人間を支配するため軍を乗っ取ろうとするのを、電脳空間にダイブしたスーパーハッカ―と味方AIが手を取り合って倒す、というストーリー。普通に「へー」「ほー」「悪い奴やっつけてよかったねー」という感じのデジタル風スパイアクション。ただ当時はコンピュータが一般的でなく、一般人はAIもインターネットも知らん時代。用語として「ネット(電脳空間)」「アバター」「AI」という用語を全部封じ、SF眠い映画にありがちな長い割に足りない説明をせず、ちょっと違うがまあいいやろ! とビジュアルに落とし込んでエンタメとして楽しめるようにする手法が上手い。まあ、今見ると用語のズレで混乱したり(AIとアバターの中間みたいな概念が「プログラム」と呼ばれている)、「人間をデジタル存在に分解するビーム」の力業で面白くなっちゃったりはする。電脳空間でAIが「水だァ~~生き返る~~」ってしてたのだけは本当に何なのかわからん。
 結局ツイステ元ネタ的なものはビジュアルイメージと、作中でプログラム同士が戦うときに(なぜか)ディスクをバシュバシュ投げ合うのだが、そのアクションがかなりマジフトっぽいことぐらい。マジフト、クィディッチより全然こっちの方が理解できるな…。そりゃ総合格闘技呼ばわりされるわ。
 本当にイグニハイドの元ネタだとすると、気になるのは「プログラマーが作ったプログラム(AI)の電脳空間でのビジュアルは、プログラマー自身となる」という設定か。イデアさんには本当にちゃんとオルトという弟がいる(いた?)らしいので違うと思うものの、オルトのモデルが幼いころのイデア自身とかいうとめちゃくちゃ面白いな…というのはある。弟に魔導ビーム乗せるより、自分のアバターに乗せるほうが納得感あるし。(でもイデアさんなら弟に魔導ビーム乗せるだろうな、カッコイイから…)
 トロン:レガシーの方もいずれ見ようかと思います。

美女と野獣

 不思議の国のアリスから逃げていることが明確なラインナップ。
 大好きで細部まで覚えていたし何なら「朝の風景」と「愛の芽生え」は歌えるがそれでも見た。はやくディズニーランド新エリアに行きたい。
 ディズニーアニメを連打で見た印象として、魔法のお城での愉快な家来たち描写はあれど、メインストーリーとしてここまでガッツリ恋愛の話をする話はなかったな~という印象。基本的にヴィランの性別は主人公の性別と同じになるのに、これは「ベル(姫)への抑圧」だけでなく「野獣(王子)の恋敵」として男性ヴィランが設定されているのが大きい気がします。
 どうやらこのあたりからCGが導入されたらしく、リトルマーメイドと比較すると構図の自由度が突然ガン上がりしていてビビります。確かにこの構図を実写でやろうとするとカメラ地面にめり込むもんな、みたいなのが頻出。いやでもこのドレスの皺の表現は手書き…(こわい)
 自分の好きなシーンは図書館をプレゼントするところです。王子様の財力パワー(夢)をこんなに発揮するの意外といないので。「所詮金じゃねえか」と批判されたりしてましたが、たぶんガストンが同じ財力をもってたらドレスとか宝石とか下手したら毛皮とか選んでると思うので、大事なのはセンスだよな。
 ツイステでは言わずもがなのバルガス先生ですが、極度の女性蔑視とホモソーシャルと学問拒否の煮凝りという、ある意味殺人鬼より味方キャラで出られない属性を「男子校の先生にする」という設定のみで「うざい体育会系のナルシス野郎」ぐらいまでマイルドにする手法はお見事と思っています。ツイステの「アクを全部は抜かないが、楽しめる程度まで薄める」バランス面白いですね。

シンデレラ

 不思議の国のアリスから(以下略)
 魔法が解けたときにかぼちゃの上に座っているという絵だけ覚えていた。なぜそこだけ…。
 ディズニー映画の歴史を語る上で外せない大ヒット作品なのだが、これも7割ぐらいはネズミと猫のカートゥーン。トムとジェリーと真正面から戦うつもりだったのか…? ネズミはかなりジェリーだったが、猫はリアル系の動き。白雪姫のときのよりも「シンデレラのかぼちゃの馬車の馬はネズミが変身したもの→ネズミはシンデレラの見方→ヴィランは猫」、という連想ゲームがわかり、ネズミ大活躍にストーリー的意味合いが付与されているのが面白いところ。
 あとシンデレラのドレスのキラキラは全部手書きでした。そうですね(慣れた)。魔法使いの杖から出る光(点描)も手書き。…いや、背景オバケに気を取られてたけど眠れる森もそうだな? え、動く点描を手書き? ? (SANチェックが多い)
 あと、何気にシンデレラさん結構気が強く、継母や義姉にいじめられるのにざめざめ悲しむというよりは「はぁ、何アレ超うぜえ…」と内心思ってるな…という感じだった(そんなことは言いませんが…)。ドレスがないから舞踏会にはいけないね→じゃあドレスを準備すればいいのね! というようなガッツがある。プリンスはガチの空気です。
 ヴィランのトレメイン夫人は「ルシファー(猫の名前)の土台の人」みたいな流れだったけど、後半から頭がよく、シンデレラが王子の探す女性といち早く気づいて妨害を開始、最終的にシンデレラが履く前にガラスの靴を(それと気づかれないように)割るというかなり大胆な動きをし、「あれ!? シンデレラどうすんの」と割と真面目に見てしまった。

不思議の国のアリス

 ラスボスと向き合うか。
 個人的な話ですが、ミステリ読みの教養(なぜかミステリ作品にはアリスをネタにした作品が多い)的な意味で不思議の国も鏡の国も一応読んでいるんですが、ディズニーに限らずアリスとそれをモチーフにした作品が9割わからないタイプの人なので逃げていました。ツイステをサービス開始時からやってなかったのもアリス寮からスタートと聞いて「無理な気がする」と避けたためです。ツイステは大丈夫な1割の方だった。リドルとデュースが特に好きです。
 これまでのディズニー作品は基本的に元ネタから魔改造された別物だったのですが、アリスはかなり元作品の味というか、原作ガチ勢が作った感じの味がした。つまりわからん。何も。つまりアリスです。
 わからんので作画面の話をします。純粋に作画面の話をすると、確かにディズニー手書きアニメ最高峰と言われるのも納得。というのも、ストーリーの余計な枷が取っ払われて、重力も流体の動作も無視していいのでまあ作画は大暴れ。人間とトランプ兵の動きの差は本当に際立っています。特にトランプ兵が大量に登場するクライマックス、ぼーっと見てると「雑なCGだなー」って思っちゃうぐらい、コピペしたトランプ兵が全く同じ動きをしている…みたいなのを手書きのセルアニメでやっているという。それに対比しているのか、現実世界では現実に寄せましょう…のように、冒頭アリスが花畑にいるシーンは、花畑の花が一本一本書き込まれ、一本一本風に揺れます。そろそろSAN値がヤバい。
 元ネタトランプ兵には一切個性がないので、ハーツ寮のメンバーは他のモチーフも入っているだろうから、それを探ろうかな~と思っていましたが私には何もわからなかったです…。敢えて言うなら、ことなかれ主義で女王を宥めてコントロールしていくハートの王がトレイかな、程度…。期待していたマッドハッターは記憶の5000倍ぐらい会話が成立してなくて…常識が異なるタイプの狂人ではなくトリップしてるタイプの狂人で…なにも…。
 ハートの女王のこと書いてなかった。設定資料でリドル君が初期は甘やかされたワガママな子という設定だったというのも納得の、自分に都合のいいことだけを採用して強要するというキャラクターなのですが、アリス適合力のない私は「ハートの女王…言葉が通じる! チェシャ猫の次に言葉が通じる! クロッケーをやろうと言ったらちゃんとクロッケーをやる! 裁判をやると言ったら裁判をやる! 言った通りのことをしてくれる!! 行動も自分がいい気になりたいという理屈が通っている!!」という喜びがあまりに強く、法律に厳格な暴君という今のリドル君の解釈を魂で理解できました。


 寮の元ネタは何とか制覇したので、あとはわんわん物語とプリンセスと魔法のキスでキャラクターの元ネタは制覇でしょうか。その他、見てないディズニー映画(アニメ中心)で見て行こうかと思います。

 あ、ジャックいたわ。ライオン・ガードでいいのかしら。詳しい方に教えてほしい所です。ディズニープラスには入っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?