脂っこいものを食べ続ける人類の話

むかしむかし、あるところに人類がいました。
人類はいつも飢えていて、つねに栄養を求めていました。

動物を捕まえて脂肪分の多い肉を食べると、人類は幸せになりました。
脂肪分には多くのエネルギーと栄養素が含まれていましたから。

やがて人類は考えました。

幸せに生きる続けることが僕のKGIだ

そのためにはどうすればいいだろう?
人類は既に答えを知っていました。

脂肪分を取っているときに
一番幸せを感じることがわかった!

だから1週間にどれだけ脂質を取れたかを自分のKPIにしよう

人類は自分で決めたKPIを日々追うがごとく、
いろいろな動物を追う回して肉を摂取し続けました。

おにくおいしい!あぶらおいしい!

そしてこのKPIは子孫にも大事に受け継がれていきました。
ときが経ち西暦20xx年....

人類は、はるか昔に決められたKPIを忠実に追いかけ、
パンケーキにフライドポテト、ドーナッツにフォアグラ、
マヨネーズを貪っていました。

あぶらおいしい!うまうま!

やがて人類は病気になってしまいました。

幸せに生き続けることが目的だったはずなのに...
そしてそのためにKPIを達成し続けて来たはずなのに...

果たして人類はどこで何を間違ったでしょうか?

これはなんなのか

Hikaru Kashidaです。

僕が誰かというと、2018年時点ではざっくりこういう者です。
取材1 / 取材2 / 取材3 / 登壇1登壇2 

今回の記事では

・KPIはフェーズに寄って適切に変更する必要がある
・KGIと擬相関するKPIに注意する必要がある

という話をしたかったのですが、なぜかこのような寓話調になってしまいました。謎ですね。

みなさんもKPIの立て方脂モノの摂取のしすぎには気を付けてください。では次の記事でお会いしましょう。

いつも読んでくださってありがとうございます。 サポートいただいたお代は、執筆時に使っている近所のお気に入りのカフェへのお布施にさせていただきます。