最近始めた5つのこと

こんにちは、Hikaru Kashidaです。

最近始めた習慣的なことを書いていきます。
1年後にも続いているかどうかをちゃんと振り返るために。

2020年1月の僕はまだこの習慣を続けているだろうか?

"計画とは未来に関する現在の決定である"
 - ピーター・ドラッガー

1/ 晩御飯を食べない

2018/12から始めてみた習慣
平日は基本的に晩御飯を食べないようにしている

理由としては3つ

① 夜の時間を有効に使いたい
② 朝の時間を有効に使いたい
③ 適正な体重を保ちたい

飲み会などは場合によっては参加するし、そこでは状況に応じてご飯を食べるのは可(食べない場合もある)。
ただし過度に飲み会が多くなると意味がないので、適正な頻度に調整する。

週末は好きなものを食べる。

夜にご飯を食べると、食べたあとには何もする気がなくなる。
また朝の目覚めも悪くなる。

沢山食べなければよいのだが、自分は食いしん坊なので、食べるとなるとどうしても沢山食べてしまい、量を制限することがうまくできない。

ならばいっそ食べないほうが楽なのではないかと思って始めてみた。
今の所うまくいっている。夜に使える時間が増えたし、朝も目覚めは良くなっている気がする。なお、食べたかどうかはMomentumで管理する。

正直これはかなりオススメ。

なお体重はそこまで減っていない模様。
朝昼食べているせいなのか、皮下脂肪が思ったより多いせいか。

2/ Twitterのメモ専用アカウント

2019/1に始めた。
Twitterの本アカウントとは別に、メモ専用のアカウントを作った。
Webで調べた内容や、本を読んで残しておきたいと思った内容をこちらのアカウントにつらつらと書いていく。

メモの例。
なお、このアカウントはできればフォローしないでほしい。。(マジで)


人間、読んだものは其の場では感銘を受けてもすぐに忘れてしまう。
殴り書きでも良いのでちゃんと残して置く場があると捗る。

また、メモを取るという行動を組み込むことで、情報の吸収の密度が増す。
原則、コピペはせずに自分の考えをまとめて自分のコトバで書くように心がける。

メモ用のツールはたくさんあると思うが、いろいろ考えた末にTwitterで別アカウントを作ることにした。

理由としては、

・Twitterの接触頻度が最近高いので、見返すときに便利
・スレッド形式でザクザク書くのが便利
・選べるなら、CloseよりOpenがいいと思う
・本垢でRTすると一定の人からコメントがもらえる。フィードバック学習に繋がる。

3/ 物理的なノートを使う

2018/11から始めた。
ものを考えたり整理するのに物理的なノートに向き合ってやるようにした。

なぜかわからないが、PCに向き合うよりもペンを持って紙のノートに向き合うほうが集中できる。『1 / 晩御飯を食べない』 もペンも回しながらノートに向かっていたら出てきた発想だ。

ノートは、『蔦屋書店の選具』からmarumaruのリングノートを選んだ。
特に明確な理由はない。紙のノートを使おう!と思い立った時にたまたま蔦屋にいたからだ。

ペンは同じ理由で蔦屋にあったCraft Design Technologiesのボールペンを使っている。これが非常に使いやすい。

もともと僕はV-Cornのボールペンのファンだ。これはどうやらいくつかのコンサルティングファームで御用達らしい。いまでも会社ではV-Cornの方を使っている。何にせよ、インクが潤沢に出るペンが好き。

4/ Noteを書く

2018/9から始めた。
この記事もそうだが、Noteを書くようになった。簡単な経緯については下記の記事で語っている。

最初はストイックに、分析について薀蓄を垂れる以外は何もしない活動しようと思っていたが、いまはそれはメインとしては書きつつも、この記事のように分析とは関係ない記事も許容することにした。

記事のペースはけっして早くないが、2018/9から現時点で11記事・スキは1396なので記事の平均で125ほどだろうか。

またフォロワーは3000になった。

しかし、現在下書きで完成度40%くらいで放置された状態の記事が山程あるのが目下の悩みだ。これは自分の性格の良くないところだと思う。(中途半端な完璧主義者を堕落させたような性格をしている。)

ものを書く人として尊敬しているShu Uesugi さんにアドバイスを頂いたので、『最低限仕上げてまずは公開』のリーンなMVPスタイルでいけるように努力したい。


5/ スタートアップの事業相談に乗る

友人が起業した会社などをはじめとして、いくつかの会社(基本Startup)でKPIや事業の相談などに乗ることしている。

いろんな会社のビジネスを学ぶきっかけになるので、僕として非常に楽しいし僕の持っている知見が多少でも事業の役に立てるとわかると嬉しい。

もしこの記事を見た方で、興味がある方がいればぜひ相談ください。
(TweetにはVisasqの連絡先を乗せていますが、DMで大丈夫です。)

終わりに

1年後くらいに振り返りたい。

読んでくださってありがとうございます。
また別の記事でお会いしましょう。

僕が過去に書いたデータ分析やら何やらについての記事で人気があったものは、こちらのマガジンにまとめてありますので気になる方はぜひチェックしてみてください。
↓↓↓


いつも読んでくださってありがとうございます。 サポートいただいたお代は、執筆時に使っている近所のお気に入りのカフェへのお布施にさせていただきます。