見出し画像

羅武ペガDay1行ったよ (ACAねさんへラブレター)


 以前友人に「あなたのACAねさんへの"すき"って恋とはちがう?」というようなことを冗談半分で聞かれたことがあった。そこでは「恋かな、恋といえる面もあるかもね〜」程度の返答で終わった。世に言う(言われていた)リアコを連想したのかな。
 今日のライブの冒頭にその会話をふと思い出していた。
 ACAねさんを目の前にした瞬間、脳の底と、眼球の底と、肺の底と、腹の底から同時に熱いものが込み上げてくる感覚。各所の熱がいっぱいに溜まる。頭は沸騰し、目には熱い川が流れ、呼吸は浅く速くなり、腹は減る。
 空想みたいなメロメロ。体の制御が乗っ取られてる。頭も冷静じゃない。狂わされている。視界に入っただけで。
 ACAねさんを思うときの状態が、恋とか、一般名詞の一語だけで表現が足りるとは思えない。私の力の限界。言葉を尽くして尽くして尽くそうとしてそれでも足りないその先に、言語にできない情報全て包んで、私とあなたの関係を表す言葉として「ACAねさん」がある気がしてきた。友人、恋人、家族、疎遠な人、後輩、上司、別れた人、好きな人、親戚、旧友、ACAねさん
 きっとまだまだ末長い関係。世界にひとりだけの「ACAねさん」


ライブの感想あれやこれ

・キラちゃんとおそろいの色の髪にして行ったよ!
 こんなこと騒動の「深い緑」にピンピン反応しちゃったぜ


・二胡、二胡!!!!本当に出てきた!
 というのも、「正義の大サビ前の間奏って中国音楽だな〜」と初めて聞いたときから思ってて、そのときは二胡を使ってるんだろうと思ってた。初めてライブで正義を聴いたときにヴァイオリンでやってて逆に驚いた。(後から音源聴くと普通にヴァイオリン属の音色)(ヴィオラだったかもしれない)
 それが今回、私にとって念願だった二胡のバージョンで聴けた〜〜〜!!!やっぱり正義のあそこのメロディには二胡が合うんだ。
 (ヴァイオリンと比べて) 二胡の音色ってふくらみがあってしなやかで、より人の声に近い感じがする。心を落ち着かせる効果を強く持ってる。ACAねさん、二胡もレギュラーメンバーにいれて🙏いれよ?🙏 ジャーさんまた来てね!


・舞台装置
 やりたい放題、ACAねさんがやりたいことぜんぶやる、という気概。会場に許可どりが必要そうなことやかなりゴージャスなコストがかかりそうなこと満載!のびのびしててよかった
・ファイヤー
・花火
・噴水
・刃物
・火器 (コンロ)
・ワイヤー吊るし
・龍の顔動かし


・五香粉
音源出してくれると嬉しいな
あ、あの着信音ver.もほしくなっちゃった。ぴこぴこあれんじ


・アンコールの衣装、また着てくれてありがとう〜〜
 スリムなメイド、ACAねさんにぴったり


・秒針を噛む
 うれしい。
 秒針をみんなで歌うのはやきやきガーデンシアター以来だよね。うれしい、うれしくて、頬と喉が震えて、うまく声が出なかった。ACAねさんが 歌って なんて言ってくれる日が。しゃもじやリングライトや拍手よりさらに一段先の、深い場所でACAねさんと交われたような気がして、うぅぅ

・綺羅キラー
 ACAねさんはカリオペのパートはカリオペだけが歌うことにしたいんだろな。だからカリが来れるとき以外はACAねさんの詞が聞けるんだ!それもうれしい!
 と浸ってたら、、そのパターンもあるんかーーい! 油断ならないねまったく
 カリオペがいると変わる。場の渦の巻き方がぐるりんと


・同窓会
 アレンジ自在になってきた。遊びを毎回楽しみにしてるよ


・ミラチュン
 導入演出よかった。うにぐりが銃を構えている映像で観客みんな「まだだ……待て、まだ抑えろ…」→ ギターで決壊
 きもちいい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


・ACAねさんがミスらしいミスをしてるのかなり珍しい(どこかの曲で1小節ぶんくらい歌詞飛ばしてた)。いや、今回で参加したの10公演め(映像含めばもっと)で、この程度のミスも一度も見てなかったのおそろしいよ


・こもさん今日もえっちだった


・記念すべきか、10公演め!
(温れ落ち度、からからぶ高松、SSA×2、テクノプア大阪、叢雲、どろ団子愛知、スパイシーズ、愛ペガ京都、羅武ペガ)


・終演後インスト流してたのよかった
 規制退場での待ち時間結構長くて、その間同行者とずとまよから会話が逸れなかった。


・次のスナネコも会いにいくからねーー!!!

ACAねさんへ、愛愛あいLOVEらぶ羅武🐾🐾をこめて

キラちゃん(『参戦心得』より)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?