見出し画像

5月臨時会

こんにちわ。『大木ひかる』です😊

令和6年5月14日に大木自身初めての本会議がありました😊

・令和6年度鹿児島市物価高騰対応補足給付金
・鹿児島市税条例の一部改正
・鹿児島市国民健康保険税条例一部改正
・鹿児島市過疎地域工業等開発促進条例

以上に含め、正副議長選任、各議員の委員会配属などが可決されました🙇‍♂️

今回は委員会について解説していきたいと思います。

鹿児島市には
常任委員会が5つ、議会運営委員会特別委員会が2つあります🫡

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【常任委員会】

〇総務環境委員会〇
・総合的な企画行政について
・行財政運営について
・環境保全行政について
・資源循環行政について
・選挙管理委員会、監査委員、公平委員会の事務

〇防災福祉こども委員会〇
・危機管理行政について
・健康福祉行政について
・保健行政について
・子ども、子育て支援行政について

〇市民文教委員会〇
・市民文化行政について
・支所行政について
・人権行政について
・教育行政について
・文化財行政について

〇産業観光企業委員会〇
・産業振興行政について
・農林水産行政について
・中央卸売市場運営について
・観光交流行政について
・病院事業の運営について
・交通事業の運営について
・上下水道及び工業用水道事業の運営について
・船舶事業の運営について
・農業委員会の事務について

〇建設消防委員会〇
・公園緑化行政について
・河川水路行政について
・都市計画行政について
・住宅、建築行政について
・道路、橋りょう行政について
・消防行政について

【議会運営委員会】

・議会運営に関する事項について
・議会の会議規則、委員会に関する条例等に関する事項について
・議長の諮問に関する事項について



【特別委員会】

 


〇桜島爆発対策特別委員会〇
桜島火山の継続的な爆発に伴う降灰対策及び大正大噴火級の大規模噴火対策について調査討論を伴い、国・県の財政措置を含めた各種施策のより一層の充実強化を期すため、関係当局への意見反映を図る

〇都市整備対策特別委員会〇
本市が当面している都市整備問題(河川改修、港湾整備、バイパス建設、鹿児島中央駅周辺及び鹿児島港本港区の課題)について調査検討を行い、関係当局への意見反映を図る

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

前回まではここに鹿児島港本港区のまちづくりに関する調査特別委員会がありましたが、北埠頭でのスタジアム建設が白紙になったため、今回は委員会設置はされませんでした🙏

委員会は1年任期になり、さまざまな議案や市政運営に対してチェック✅していきます🙋🏽

会派(党のような感じ)に入ってる方々は、その中でどこの委員会がいいー?と言った形で配属先を選べるのですが、無会派議員は市議会事務局に配属案を示され、それに従うしかないような仕組みになっています🤔

大木ひかるは今年度は『総務環境委員会』になりました🙌

予算に関することや、DX推進、地方創生、環境保全や、環境衛生を主に担当することになります!

全くの守備範囲外なので、専門的な方がいたら是非いろんな方を紹介して欲しいです🫡🫡🫡

まだまだ勉強することが沢山ありますが、しっかりと皆さんの声に耳を傾けていきたいと思っております😤😤😤

共にSTAND UP!!!

娘ちゃん8歳の誕生日🎂でした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?