マガジンのカバー画像

ネット断食

11
長時間のデジタル使用のデメリット、ネット断食やデジタル断食の効果を実体験や科学的根拠を交えて伝える記事をあつめてみました。
運営しているクリエイター

#ネット依存

今はすごくネット中毒になりやすい時期なので注意。

どうもみなさんあゆむです、前にこんな記事を投稿しました。 この中で、家の中で引きこもる生活をするとネット依存になってしまいがちだといって警鐘をならしたのですが、そういった自分が最近ネット依存気味になっていた事を告白します(笑)。 さて、最近になってもコロナウイルスの勢いはとどまるところを知らないどころか、ますます猛威を振るってきているように思います。そして毎日毎日すごいニュースが飛び込んでくるので知らない内にTVニュースやネットばかり見ている自分に気が付きました。 また

巣ごもり引きこもり、ネット中心生活のリスクを回避する。

最近はコロナウイルスの件で世間がざわめき立っていますがみなさんいかがお過ごしでしょうか。たぶんコロナウイルスの影響であまり外出せず、自宅で過ごす方が増えたのではと思います。最近良く聞かれる巣ごもりというやつです。 巣ごもり、すなわち家にこもっていると、やはりネットを視る時間がどうしても増えてくると思います、それは今は正直しょうがない事だし、この状況ではやむおえない事とも思います。学校も休校になりヒマをもてあます子供も多いでしょうし、大人も外出は控えていると思います。 また

ネット断食をして一か月経っての変化

ネットを使ってネット断食の効果を発信することに多少の違和感を感じつつも、ネット依存の人にはやはりネットで訴えるのが一番だろうということで一ヵ月経っての変化を書いていきたいと思う。 まあ一~二週間くらいの変化は下のまとめに書いた通り。 そして、約一ヵ月経った今の変化を書いて行きたい、まあ上のまとめの効果を緩やかに維持してるといった感じなのだが。それに加えて。 ・がっつりではないが働けるようになった。 ・食生活の改善と運動のおかげで約6キロ痩せた。顔つきも激変した。 ・人本

ネット断食の効果が凄かった件④なぜかスーパーサイヤ人効果発動

ネット断食6日目の朝、7時半くらいに目が覚める、まだ起きる時間はまちまちだったが総じて以前と比べだいぶ早い、そして起きた瞬間から頭がスッキリ覚醒している。 そして起きて、下の階に降りていくと父が車で荷物運びにいくので手伝ってくれと言ってきた。今までの自分なら父に対して(おそらく一方的な)わだかまりをもっていたので即拒否していたのだが、なぜかもうその時は父にたいしてのわだかまりや嫌悪感といったものがほとんど消失していた。 二つ返事で了承し、共に荷物を運びにいった。結構な量の

ネット断食の効果が凄かった件②

さて、前回本が読めなくなった事が端緒となりDaigo氏の動画を見てネット断食を始めようと思った私引きこもり太郎。 さっそくPC内のゲームアプリなど、また依存をさそうようなモノをアンインストール。そしてPCもシャットダウンし、可能な限り見ないことに、しかし最初から完全禁止は無理だろうということで、最低限必要な検索などはOKとした。ただし一日合計で一時間、長くて二時間は絶対に超えないように。 このように始まったネット断食だったが最初はプランなども何もなく、ただ漠然とやめようと

ネット断食の効果が凄かった件 ①

ネットは掛け値なしに素晴らしいものである・・ そう思っていた時期が僕にもありました。 それもつい最近まで。 たしかにネット・スマホさえあれば娯楽の大半が手に入る、今は動画も見放題、音楽も聴き放題、ゲームもダウンロードできるし、ポルノだって見放題、最新のゴシップもすぐ見れるし、まとめサイトもおもしろい。 買い物だって数多くの品を見比べてワンクリックで決済し家まで凄い速さで届けてくれる。 便利だ・・いや便利すぎる! 住んでるところが4畳半の部屋だとしても、必要な家電とpc・ス