やっぱりビタミンB群を摂り始めたらセロトニンが分泌され始めた?

今日届いたビタミンB-50というサプリメント。

これはビタミンB1,B2,B3その他数種類のビタミンB群がそれぞれ50mgずつ入っているという超万能サプリです。

藤川先生のブログにあったのですが、この表を見てください。

セロトニンはこのような複雑な経路を経てやっと分泌されます。

それで、僕は今のところ、ホエイプロテインを摂取してセロトニンの最初の原料であるトリプトファンを摂り始め、

鉄のサプリ(アドバンスド・フェロケル27mg)も、もう1週間ほど飲んでいます。

そして今日、ビタミンB群がそれぞれ50mg入った超万能サプリが届いたおかげで、

・ナイアシン(ビタミンB3)

・ビタミンB6

が体内で追加されたので、セロトニンが分泌され始めたはずです(理論的には)、、、

----------------------

で、実際体感はどうだったのかというと、ホエイプロテインを飲んで、そのあとすぐにビタミンB群のサプリ50mgを一錠飲みました。

午前中はそこまで効果は感じられず、

夕方に、2回目のホエイプロテインとビタミンB群のサプリ50mgを一錠飲みました。

そうしたら、体全体が心地よい暖かさに包まれる感じになり、気分がよかったです。おそらくセロトニン、もしくはドーパミンが少し分泌されているからなのかなと思っています。

ただ、時間が経つと、だんだんその感覚は減っていきました。

たぶん、まだまだタンパク質不足、ビタミン不足の体質なので、そこまで速攻で効くという感じはないようです。

-----------------

あとは、とても大事なことがあって、うつにはナイアシン(ビタミンB3)を多めに摂取するととても効果があるそうです。

もう一度藤川先生の表に戻ります。

トリプトファンが一個下のヒドロキシトリプトファンになる際に必要なのがナイアシンですが、この際にナイアシンが不足していると、トリプトファンがナイアシンを作る際に使われてしまうそうなのです。

つまり、ナイアシン不足だと川の上流で資源がせき止められてしまうイメージなのだと思います。

ここで、ナイアシンを多めに摂ることで、トリプトファンが失われず、資源が豊富なまま、セロトニンがしっかり分泌される。ということなのだそうです。

なので藤川先生はうつの人はナイアシンのサプリを別に摂取することをおすすめしていて、僕も今、到着するのを待っています。

今日の自分の体感としては、この理論の通りって感じでした。今日飲んだサプリにもナイアシンは50mg含まれているので(正確にいうとナイアシンより効きが悪いナイアシンアミド)、少しセロトニンが分泌されたのだと思います。

藤川先生は鬱の人はナイアシンを1日1000mg〜3000mgほど摂ることを推奨していて、最低でもこれから僕はサプリが届いたら今日摂ったナイアシンの20倍!は摂ることになります。

そうすると、ホエイプロテインをしっかり摂って、他の食事でもタンパク質をしっかり摂ってトリプトファンが沢山あれば、脳内でしっかりセロトニンが分泌される、はずです。理論的には。

--------------------

そこで、そんなにナイアシンを摂って大丈夫なの?という風に心配する気持ちが僕の中であったのですが、最初は少量から慣らしていくのはもちろん

ビタミンB群は水溶性ビタミンなので、体内に取り込みきれない分は尿として排出されます。なので、体調が悪化する心配はほぼないと思います。

そもそも身体に必要な成分を摂るわけなので、悪いはずはありません。

むしろ、抗うつ薬などの代謝を阻害して無理くりセロトニンを出させようとするものよりも、よっぽど自然で健康的です。

という感じで、早く追加で頼んでいるナイアシンが届くのが待ち遠しいです。

-----------------------

たった一週間くらいの

・糖質制限(基本炭水化物は抜き、夜は少し食べる、間食で甘いものを食べるのもほぼなし)

・ホエイプロテイン摂取(これは今日で3日目)

・キレート鉄の摂取 27mg

そして

・今日からスタートしたビタミンB群1日100mgの摂取

これだけでかなり身体が軽く、疲れにくくなっている感じがあります。

他にも肩の凝りが軽減した感じがするし、喉の締まり感も緩和されつつある気がします。

これを続けつつ、もっと勉強して、体内のエネルギーが産出される仕組みや、人が良い気分になったりやる気になるセロトニン、ドーパミン、ノルアドレナリンなどが分泌される仕組みを理解して、実践してけば、絶対に僕は元気になれると思う。

そう信じて明日も生きていきます。

----------------

ちなみに明日はフェリチン値を測ってきます。(正月開けでやっとフェリチン値を測定してくれる病院がやってる)


藤川先生のブログ↓

https://ameblo.jp/kotetsutokumi/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?