今日の心身の調子のご報告

今日は1日お休みだったので、朝は10時くらいに起きました。

それで、結構お腹が減ったという感じがして、いつものように卵2個と、バター、チーズ、豆乳、ほうれん草でスクランブルエッグ作って、

あとは昨日届いたホエイプロテインを大きめのスプーン1杯半くらいを牛乳(ビタミンB2、脂質の消化を助ける)で割って飲みました。

それで、あとはくるみを少々です。

ただ、今日はなんか甘いものが少し欲しくて、人からもらったクッキーみたいなのを1つ食べました。

基本休日は僕はほとんど寝るかゲームするかなのですが、今日もその後あんまり何かをする気になれなくて、午後の2時くらいまで寝てました。

そのあとも起きてゲームして、ちょっと疲れて、という感じです。

いつもだとゲームをするとぐったりするほど疲れちゃうのですが、今日はいつもよりちょっとだけ疲れない?感じがしました。

夜はホエイプロテインを大さじすり切り3杯を牛乳で割って飲んで、くるみを少し、


それでそのあと、なんとなく身体が糖分を欲してる感じがして、弟と回転寿司に行きました。

回転寿司は8皿、サバが良いってことを藤川先生の本に書いてあったので(何が良いのか忘れた、たしかオメガ3系の良い脂質が取れるとかだったような)サバを2皿、あといくらとかまぐろとか好きなもの、

茶碗蒸し、唐揚げ、味噌汁

を食べました。

それでかなりお腹いっぱいになりました。


で、ここからが今日よかったなと思ったのですが、

いつもはお腹がいっぱいになると、疲れた感じがして、眠くなってしまいます。

たぶんこれは、血糖値が上がり、糖質からピルビン酸、そして乳酸(疲労物質)が大量に出るからだと思っています。

ですが、今日は全くと行っていいほど眠くならず、だるくもなりませんでした。

たぶん、今まで勉強した知識を使うと、

糖質→ピルビン酸

と変化したあとに、

・乳酸(疲労物質)コース

・アセチルCoA(エネルギー)コース

に分かれるのですが、もしかしたら前よりもビタミンなどの消化吸収を助ける物質が浪費されずに残っていて、エネルギーと変わったのかもしれません。

それか、単に寿司に行く前にプロテインとくるみを飲んでいたので、血糖値が一気に上がらなかったのかもしれないです。


糖質は、完全に糖質が悪というよりは、

・嫌気性解糖でATPが2個しか作られず、

・その残り(ピルビン酸)が乳酸となってしまう

このサイクルになってしまうのが一番まずいです。

僕は間違いなくこの超燃費が悪いサイクルになってたと思います。


でも、糖質がピルビン酸になったあと、ビタミンなどが身体に残っていて、ATP36個となれれば、そこまで問題じゃないそうです。

もしかしたら、前よりも、ピルビン酸が乳酸となるのではなく、ピルビン酸がATPへと少し変換されるようになってきたのかもしれないです。

帰りも身体が軽くてすごい気分がよかったです。


あとは、今日1日喉のつまり感も今までより緩和された感じがあるし、肩こりも緩和されてる感じがしました。

あとは、プロテインを昨日の夜から飲み始めたのでプロテインに含まれている

・トリプトファン(セロトニン)

・チロシン(ドーパミン)

が前よりも分泌され始めたのかもしれなく、そこまで気分が最悪って感じにはなりませんでした。

今日はこんな感じかなー


あとは、今ビタミン(B、C、E)を摂るサプリを注文してるのですが、なかなか届かなくて、届くまで食材からビタミンを摂ろうと思い、

特に、糖分をエネルギーに変えるビタミンB1が含まれている豚肉を買いました。

で、豚肉は一番ヒレ肉がビタミンB1が含まれているそうです。たぶん脂身がほとんどないからなのかな?

でもヒレ肉って高いんですよねー笑

それで、大容量のバラ肉にしたのですが帰って切ってみたら脂身だらけでちょっと失敗。。。

あとはハムを買いました。

ハムが一番調理が簡単でいいかなー

------------------------------

でも、食材からビタミンを補おうとすると、いかに大変かがわかってきました。藤川先生がビタミンのサプリメントを進める理由がわかってきました。

また、ビタミンB群やCは水溶性ビタミンと呼ばれ、取りすぎ多分は尿として排出されます。だから多く摂りすぎてしまうっていうことがないんですよね。

だからサプリを先生は推奨してるんだと思いました。

とりあえずは、糖質をエネルギーに変えるビタミンB1を豚肉、ハムから

脂質をエネルギーに変えるビタミンB2を牛乳から摂ってみたいと思います。

------------------

それにしても、ちょっと糖分をやめてタンパク質、脂質からエネルギーを摂るようにしただけでこんなに身体が軽くなるのなら、これからが楽しみです。

あとは勉強するのも面白いです。

何がどうなって、どうなる、ということを分子レベル?の話で理解しておくと、身体が不調な時の原因が突き止めやすくなるからです。

今までは浅い部分のほんの断片的にしか栄養のことを理解してなかったけど、ある程度深いところまで知識をつけたいなって思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?