見出し画像

【アクセス】人吉・球磨への行き方辞典~空路・高速バス・道路でのアクセス方法を紹介します~

人吉に行ってみたかばってん、どぎゃんして行けばよかかいっちょん分からんぞ(標準語訳:人吉に行ってみたいけど、どうやって行けばいいか全く分からないぞ)という人向けの行き方案内です。

2020年7月の豪雨の影響で、JR肥薩線が運転を見合わせていますが、人吉・球磨への行き方に関する情報が不足しているように感じたので、ここに書いておきます。

ご注意

最新情報を掲載するように心掛けておりますが、一般人のボランティア精神でまとめた記事でございますので、交通機関や道路の情報については、最新の情報を各会社のホームページをご確認ください。当サイトで知りえた情報により不利益が生じたとしても、その責任は負いかねます。ご了承の上、お読みください。


鉄道でのアクセス(長期不通)

エリア外から人吉球磨へアクセスするJR肥薩線は、2020年7月に発生した大雨の影響で、現在も運転を見合わせています。現時点で再開の目途は立っていません。再開したとしても、2033年度になる予定です。なお、区間便はありますが、八代-人吉間、人吉-吉松間を走る代行バスの運行はありません。

肥薩線が戻ってくる日を心待ちにしています

空港からのアクセス

最寄りは鹿児島空港ですが、いろんな空港が使えますよ

人吉・球磨は熊本県ですが、最寄の空港は鹿児島空港です。少し離れていますが、熊本空港、福岡空港、宮崎空港からアクセスすることも可能です。空港からのアクセス方法については、別ページをご覧ください。

空港からのアクセス方法はこちら


高速バスでのアクセス

鉄道でのアクセスができないため、現在、交通機関で人吉・球磨へアクセスするには、高速バスを用います。人吉駅は列車が発着していないため、高速バスが発着する人吉ICバス停が、人吉・球磨の玄関口となっています。高速バスは熊本、新八代駅、福岡、宮崎、鹿児島からの便が運行されており、本数も比較的多いので、地元の人は元から高速バスを使う人が多いです。

宮崎・鹿児島へ向かう高速バスが人吉ICに停車します

人吉ICを発着する高速バス一覧

人吉ICバス停には、以下の4路線が発着しています。
①フェニックス号(福岡-宮崎線)
②B&Sみやざき号(新八代-宮崎線)
なんぷう号(熊本-宮崎線)
④きりしま号(熊本-鹿児島線)
高速バスの情報については別ページをご覧ください。

高速バスでのアクセス方法はこちら


自家用車・レンタカーでのアクセス

人吉・球磨でいろんなところに観光に行きたいという場合は、自家用車やレンタカーでアクセスするのがおすすめです。人吉への高速道路、一般道でのアクセス方法についてまとめました。

盆地なので基本どの方向からアクセスしても峠越えになります 

自家用車・レンタカーでのアクセス方法はこちら


方面別の交通機関でのアクセス方法

JR九州 熊本駅新幹線口

①福岡市内から

・新幹線とB&Sみやざき号を使う
九州新幹線と高速バス「B&Sみやざき」を乗り継ぐルートです。高速バスは九州新幹線との時間にあわせて運行されていますので、スムーズに乗り継ぐことができます。高速バスで直接博多-人吉間を移動するより、ちょっと割高ですが、ネットきっぷを使うと便利です。
詳しくは、高速バスでのアクセス>②B&Sみやざき号をご覧ください。

・フェニックス号を使う
天神・博多発着の宮崎行高速バス「フェニックス号」を使うルートです。福岡から人吉への最安手段となります。新幹線を使う場合に比べ、所要時間は1時間ほどかかりますが、乗り換えなしで移動できます。
詳しくは、高速バスでのアクセス>①フェニックス号をご覧ください。

②熊本市内から

・なんぷう号またはきりしま号を使う
熊本駅前、熊本桜町BT、通町筋発着の高速バスを使う方法です。肥薩線がない現在においては、熊本市内から人吉へのメジャーなアクセス手段です。熊本市を横断し、水前寺や県庁などのバス停にも停車します。ただし熊本市内は近年渋滞が深刻で、朝夕の便はやや遅れやすいです。
詳しくは、高速バスでのアクセス>➂なんぷう号、④きりしま号をご覧ください。

・新幹線(在来線)とB&Sみやざき号を使う
熊本駅から新幹線または在来線に乗車し、新八代駅でB&Sみやざきに乗り換える方法もあります。新幹線だと熊本-新八代間は11分。人吉方面への所要時間は約1時間となっています。熊本-新八代間は在来線を使う方法もあります。熊本-新八代間は普通列車で約40分。ただし、高速バスと普通列車の乗り継ぎは考慮されていません。また熊本-人吉間ではネットきっぷの設定はありません。新幹線とバスのきっぷは別々となります。
B&Sみやざき号の詳細は、高速バスでのアクセス>②B&Sみやざき号をご覧ください。

➂宮崎市内から

・フェニックス号またはなんぷう号を使う
宮崎市内から人吉へは、福岡行のフェニックス号、熊本行のなんぷう号の両方を使うことができます。当区間はB&Sみやざき号も走っていますが、人吉での乗降は新八代方面のみ可能。宮崎-人吉間の利用はできません。

④鹿児島市内から

・きりしま号を使う
高速バスきりしま号を使ってアクセスできます。

・新幹線+B&Sみやざき号を使う
ちょっと遠回りになりますが、九州新幹線で新八代を経由し、新八代からB&Sみやざき号に乗り継ぐ方法もあります。福岡方面と異なり、鹿児島中央方面の新幹線とB&Sみやざきの接続は考慮されてませんので、乗り換え時間が発生する場合もあります。また、博多-人吉間にはネットきっぷの設定がありますが、鹿児島中央からの設定はありません。新幹線とバスのきっぷは別々となります。

★高速バスでのアクセス方法はこちら★


人吉ICから人吉市街地へのアクセスについて

現在、人吉・球磨の玄関口となっている人吉ICバス停は、人吉市街地中心部から北へ2kmほどの場所にあります。人吉ICに高速バスで着いたあとの人吉ICから人吉市街地へアクセスする方法をまとめました。

①路線バスを利用する

人吉IC乗降口(高速バス人吉ICバス停横)から人吉駅前までの路線バス「じゅぐりっと号」が11往復運転されてます。人吉ICから九日町、人吉医療センター、人吉市役所(平日のみ)を経由し人吉駅へ向かいます。高速バスと路線バスは接続運行ではないため、乗り換えにはある程度の余裕時間が必要です。運賃は人吉IC乗降口-九日町間で180円、人吉IC乗降口-人吉駅前間で、240円です。ICカードも利用可能です。なお、人吉IC乗降口の次の人吉IC前バス停は高速バスのバス停横ではありませんので、人吉市内から人吉ICへ向かう場合は、終点まで乗車してください。

②タクシー利用する

概ね人吉ICバス停にはタクシーがいますので、タクシーに乗車して人吉市街地へ向かうこともできます。所要時間は5~10分です。人吉市には「タクルー人吉営業所」と「つばめタクシー」の2社があります。

➂徒歩

2kmほどですので、徒歩でもアクセス可能です。九日町・人吉駅それぞれ徒歩20分ほどです。お急ぎでない場合はのんびり歩いてみるのもいいでしょう。


交通機関マニアさん向け情報

列車やバスで旅するのが好きな交通機関マニアさんへ向けた情報です。宮崎から人吉へ路線バスでアクセスする方法も紹介しています。交通機関利用に慣れている方はご覧ください。

くま川鉄道は孤立状態ですが肥後西村-湯前間で列車運行中です

終わりに

人吉・球磨へのアクセスについてまとめてみました。人吉・球磨への旅行や出張の参考になれば幸いです。肥薩線はありませんが、水害から全力復興中の温泉と焼酎の街、人吉へぜひお越しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?